見出し画像

佐藤ローズ新作「Origami」、2回目の挑戦はヴィヴァルディの新色で。

佐藤直幹さんが最近Instagramで折り方を公開された、実在するバラの品種「Origami」。

2度目の挑戦となる今回は、ヴィヴァルディの「CHOCOLATE(チョコレート)」を使ってみました。
こういうチョコ、ありそうですね。

ROSE PETALで作った前回では、仕込みから収束、花びらのアレンジ方法を紹介しています。
(2020/03/16)
https://note.com/masanii_origami/n/nce6d03c839d3

今回は、作り方をもう少し掘り下げてみました。

☘️今日のトピック☘️
❶らせんの線はしっかりと
❷ガンコな中心をこじ開ける
❸思わぬパーツが破れる

♦︎♦︎♦︎

❶らせんの線はしっかりと
筒状にまとめる際に、「なんかシックリこないな…」と違和感を覚えること、ありませんか?

色々な方の手元を見ていると、「らせんの線」が甘い場合がほとんどです。

折り筋を強くつけすぎないのが佐藤ローズの基本ですが、ここは「背骨」みたいなもの。
強烈に折って、全体の構造を安定させましょう。

また、この線を根本(緑の◯)までプレスしていない方が非常に多い気がします。
最初はキッチリつまんで強調させ、収束後は指でなぞるように外側へ押しつけると良いです。

らせんの線が安定していると、面白いようにスムーズにまとまります。
全体を縮ませると、中心がクルンと回転しながら、勝手に小さくなっていくんです。

この仕組みは佐藤ローズ全般に当てはまりますので、ぜひ試してみてくださいね。

❷ガンコな中心をこじ開ける
花の中心を開くシーンは、佐藤ローズの難所のひとつ。
特に「Origami」は密着度が高く、一筋縄ではいきません。
今回、私がやったプロセスを写真に撮ったので、順番に解説していきましょう。

サイド5箇所をグリグリして、針先くらいの穴が空いたら準備完了。

①爪楊枝の先端
②爪楊枝のうしろ側
③ボールペン(Acro1000)のうしろ側
④Acro1000の先端

いきなり太いモノは突っ込めないので、細いものから徐々に太くしていくわけです。
回転させながらねじ込んで、サイドに広げていきます。
(下方向に押すと貫通するので注意)
穴が広がったら、きれいな星形になるようにバランスを整えます。

なお、穴の大きさはニューモダン、オリジナルHTもOrigamiと一緒で大丈夫です。
ハイブリッドティーローズのみ、もう1段階大きくします。
(uniのJetstreamがオススメです)

❸思わぬパーツが破れる
中心をきれいに整形できた!と喜んでいたら、放置していた先端がパックリ裂けていました。

うわ、やってしまった…
しかも、完成した時にバッチリ見えるパーツです。

実は「剣弁高芯咲きのバラ」の時も、同じようなテンションのかかり方なのですが、破れた事がなかったので油断してしまったんですよね。不覚です。

いっそのこと、上に折り上げてから中心に取りかかれば良かったです。
もしくは、仕込みの際に紙の端まで線を入れなければ防げるかと思います。
(剣咲きと一緒ですね)

いずれにせよ、2回のチャレンジくらいでは完璧に作れない、という事ですね。
次こそは、納得のいくクオリティに仕上げたいものです。

♦︎♦︎♦︎

というわけで、佐藤ローズの最新作「Origami」、再挑戦でございました。

次に使いたい色は、もう決まっているのです。ヴィヴァルディの「あのカラー」。

他にも折りたい作品が順番待ちしている状態なので、どうにか時間を見つけて折り紙を楽しみたいと思います。

#アトリエまさにぃ
#origamiという名のバラ
#meillandrose #meillandroses
#メイアンローズ #メイアン社 #メイアンのバラ #メイアン社のバラ
#佐藤ローズ #satorose #バラ #rose #origamirose
#origami #折り紙 #折り紙作品 #まさにぃ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?