見出し画像

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書56 アクセシビリティ導入の目的と期待される効果

アクセシビリティ導入の目的と期待される効果

1. Webアクセシビリティ
目的:
ウェブコンテンツは、障害を持つ人々を含むすべての人々に利用可能でなければならないという考えに基づいています。  
期待される効果:
ウェブサイトがよりアクセシブルになることで、情報へのアクセスが公平になり、利用者の多様性を受け入れることができます。
例: スクリーンリーダーを使用する視覚障害者が、テキストベースの情報を読み取ることができるようになる。

2. 紙メディアのアクセシビリティ
目的:
さまざまな能力を持つ人々が、紙の情報を容易に理解し、使用できるようにすること。  
期待される効果:
情報構造を簡潔・明確にする、フォントサイズの変更・色のコントラストの強化など、紙メディアを誰もが見やすく読みやすくわかりやすくすることで、情報のアクセス性が向上します。
例: 申込書に、少ない文字分量・大きな文字・明確な指示により、高齢者や視覚障害者にも容易に記入できるようにする。

3. 製品のアクセシビリティ
目的:
すべてのユーザーが製品を安全に、簡単に使用できるようにすること。  
期待される効果:
製品が使いやすく、安全になることで、より多くの人々がその製品を使用することができます。
例: 補聴器を使用する人のための特別なヘッドフォンや、手の機能が限定されている人のための特別なキッチンツール。

4. 施設のアクセシビリティ
目的:
あらゆる人々が施設を自由に移動し、使用できるようにすること。  
期待される効果:
施設内での移動や利用が容易になり、安全性が向上します。
例: 車椅子利用者のためのスロープ、耳が不自由な人のための手話通訳サービスなど。

5. サービスのアクセシビリティ
目的:
サービスを利用するすべての人々に公平な機会を提供すること。  
期待される効果:
サービスが一般的に受け入れられ、多様性を尊重する文化が育まれることで、より多くの人々がサービスを利用することができます。
例: 通訳を使用して、言語の障壁を乗り越えるサービス。

アクセシビリティの推進は、社会全体の包摂性を高めるための鍵です。それによって、多様なバックグラウンドや能力を持つ人々が、公平に情報やサービスにアクセスできる社会が実現します。

Think Universality.
Think Difference.

m.m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?