見出し画像

「100分de名著」で学ぶブッダ「真理のことば」 」3回目その2

1.前回のおさらい

貪欲は執着のひとつです。
変わらぬものは何もないという原理を知らず、ひとつの考えにとらわれてしまうことは、苦しみを抱えて生きることになります。
諸行無常の世の中を理解し、貪欲を捨てれば、苦しみから逃れられるということを、前回学びました。

出演者:
司会 --- 堀尾正明さん
アシスタント --- 瀧口友理奈さん
講師 --- 佐々木閑(しずか)さん

2.思い違いから生まれる執着

講師:
執着は、あることにとらわれるあまり、自分の人生を縛り付けてしまいます。
執着することで選択肢を失い、自分自身を追い詰めてしまうのです。

ブッダは、そうした執着は自分の周りにいる人にまで及ぶと言います。

その執着について、もう一歩踏み込んだ真理のことばがありますので、ご紹介します。

『愚かな人は
「私には息子がいる」
「私には財産がある」などといって
それで思い悩むが
自分自身がそもそも
自分のものではない
ましてやどうして
息子が自分のものであろうか
財産が自分のものであったりしようか』

私に息子がいるという気持ちは別に問題がないんです。それは当たり前のことです。
私には財産がある。これも当然のことです。
しかしながら、問題は私には息子がいる、だから息子は私のものだという風に所有の気持ちが起こると、その息子の人生に対してまで執着が起こってくるわけです。
ですから、自分の息子が自分の跡を継いでほしいと頼んでるのに、息子が自分の道を行きますと言って行ってしまうと、非常に辛い苦しみと、場合によっては息子に対して憎しみが起こります。

それは何故かというと、元々、私と息子は別個の人格で、ひとりの独立した人間であるのに、それを間違って、息子は自分の所有物だから好きなように動かせるんだ、自分の好きなように生きるべきだと考える、その考えに間違いがあるわけです。
これは執着が生み出す苦しみです。
財産についてもそうです。
そういうことで、我々は、自分の自我のまわりにさらに自分の所有する世界を無理やり作って、それをそのまま抱えて生きていこうとするから苦しみが起こるという話です。

司会者:
しかし、親になったら、子供に対する願望というか、そう思わないようにしようと思っても、結局ああしたい、こうしたいと、塾に通わせ、お金を使い、いい学校に行ってほしいと執着だらけになってしまいますよね。

講師:
しかし、そのときには、この子供は将来必ず、ひとりで生きていくのであって、人生にまで干渉しないという思いが必要です。
それで授かった子供ですから、それを大事に育てて大人にするのは、親の義務、しかし、その義務を越えた先にあるのは子供の人生だと、こう思うならば、先程言ったような苦しみは起こらないわけです。

ナレーション:
子供まで自分の所有物だと思い込み、自分の思い通りにしようとする。
執着は自分勝手な思い込みを生むとブッダは考えました。
そうした執着にとらわれないためには、自分自身を変えるしかないとブッダは説きます。

次回、執着にとらわれないための、自分を変え方について、考えていきます。

3.ここまでの感想

この世のものは自分の力ではどうすることもできないのに、そのものに執着するあまり、自分のものと思い違いをすることで、自分が思わないような事態に陥ったとき、苦しみが生まれるということを学びました。

何かを得たとしても、独り占めせずに、自分以外の人に還元していけば、執着することはなくなるのではないかと思いました。

お金にしても、天下のまわりものと言われるのも、循環することで、世の中が上手く回っていきますが、使わないで溜め込むと、お金そのものの役割が活かされなくなってしまいます。

ものを生産する意味が薄れている現代では、今後ますます誰かと何かを共有することに価値が高まる社会になっていくと思いましたし、ものに対する執着も薄れていくのではないかと思いました。

※NHKオンデマンド、U-NEXTなどの動画サイトで、ご覧いただけるNHK番組「100分de名著」を元に、学んだり、感じたりしたポイントをお伝えしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?