ゆるひも@CE

病院勤務の臨床工学技士だけど、ペースメーカが苦手、そもそも心電図が苦手(~_~;) そんな私が看護師さんにペースメーカを教えることに‼︎?苦手だからこそ共感、伝えることができる‼︎ ペースメーカをゆるりとひも解く。新人看護師さんペースメーカがメチャ苦手な方向けブログです。

ゆるひも@CE

病院勤務の臨床工学技士だけど、ペースメーカが苦手、そもそも心電図が苦手(~_~;) そんな私が看護師さんにペースメーカを教えることに‼︎?苦手だからこそ共感、伝えることができる‼︎ ペースメーカをゆるりとひも解く。新人看護師さんペースメーカがメチャ苦手な方向けブログです。

最近の記事

  • 固定された記事

『告知』超入門!!ペースメーカを面白く感じるセミナー【動画付き】

こんばんは お久しぶりです そして、これまた久しぶりにペースメーカのセミナーを開催します 現在、セミナー動画をスライドにはめ込んでいってるのですが結構な数に…… この動画、アニメーションはセミナー終了後アンケートにお答えいただいた方にYouTube限定URLプレゼントします 画面キャプチャしていただき学習会等を行う際、ご活用下さい そんなセミナーの詳細はコチラです👇

    • ペースメーカとMRI撮影 その④

      では、いよいよ撮影前の設定です。 ペースメーカのモードを変更します。 その時のモードがコチラ ・AOO ・VOO ・DOO ・OOOもしくはODO この4タイプに分かれます。 ちなみにこのモードの3文字はこのような意味を持ちます。 1番目の文字は刺激(ペーシング)する部位 A:心房、V:心室、D(dual):両方(心房と心室)のどれかです。 O:なにもしない 2番目の文字は感知(センシング)する部位 A:心房、V:心室、D(dual):両室(心房と心室)のどれかです。 O

      • ペースメーカとMRI撮影 その③

        前回の記事 その②はコチラ さて、次はメーカーさんにプログラマーを手配してもらいます。 ※写真は日本マイクロポート取り扱いのプログラマー タブレットタイプもあります。 このようなワープロみたいな機械←若い子には通じなかったりします💦 自施設に常設してあるところもあるのですが、ない場合はレンタルします。 まずはこのプログラマーで通常のチェックを行います。 そして、以下の条件をクリアしているかを確認します。 ※因みに、今回はBostonさんのチェックリストを参考にしています

        • ペースメーカとMRI撮影 その②

          前回①の途中まで書いたのですが、その続きです。 前回の記事👇 https://note.com/masami_chakura/n/n0bae33f6a162 さて、メーカーさんに問い合わせてペースメーカの種類がわかりMRI対応の機種だとしても安心できません💦 もし、それが電池交換後の機種だったら? ペースメーカの電池交換は本体をまるっと交換するんです。 その際、リードは以前のものをそのまま使用するのですが・・・ リードがMRI対応していない場合もあります。 条件付きMRI

        • 固定された記事

        『告知』超入門!!ペースメーカを面白く感じるセミナー【動画付き】

          ペースメーカとMRI撮影 その①

          最近はずいぶんとMRI撮影ができるペースメーカが増えてきました。 それと同時にMRIが撮れるペースメーカなのかどうかの問い合わせも増えてきてます。 実際にMRI撮影の依頼が来た時の流れは・・・ ①ペースメーカの種類とリードの確認 ②対象機種のメーカーに連絡しプログラマーを手配 ③MRI検査直前のチェック ④いよいよ撮影 ⑤撮影終了後のチェック こんな感じの流れで進んでいきます。 この流れの中でじつは①が一番手こずるポイントでもあります。 要はスタートダッシュがうまくいかな

          ペースメーカとMRI撮影 その①

          ペーシングスパイクが見えない!?

          ということで新人の看護師さんから尋ねられた質問を書いてみます。 ペースメーカを新規で埋め込んだ患者さん。 病棟のセントラルモニタ(多人数用)で患者さんをモニタリングしているけど、 ①ペーシングスパイクが見えない。 ②スパイクがないのにペーシング検出のマーカは出ているけど、このマーカはあっているの? ③これはペーシングされているの? と、いうことでした。 心電図波形に『スパイク』がみえて、モニタ上にマーカが表示されることも事前に調べていました。 ここまでも前回の記事とほぼ一緒

          ペーシングスパイクが見えない!?

          ペーシングフェラー?

          ペースメーカを入れた方の12誘導心電図ですが どこか変なところがないでしょうか? こういう時はひとつずつ見ていきます。R波がペースメーカを入れているのに抜けています。そしてR波が抜けているのにペーシングスパイクが出ています。 ※この時はV5が一番見やすかったのでそこを注目していきます。 さらに、ペーシングスパイク間隔に同じ長さの矢印を入れていくときれいにペーシングスパイク間隔が整っているのがわかります。 なのにR波がないところがある・・・。 ということは、ペーシングフェ

          ペーシングフェラー?

          体外式ペースメーカ

          体外式ペースメーカは一時的な徐脈、ペースメーカの電池 (ジェネレータと言ったりもします)交換の際に使用したりします。 あくまでも一時的なものなので体に埋め込むようなものではありません。 本体はこんな感じで、角みたいにある『赤』と『黒』の部分にリードを接続します。 リードの先端には『バルーン』がついており、先端を血管に挿入後目的地(右室心尖部)まで血流に乗せて運ぶときに使います。 膨らませるタイミングはある程度血管が大きくなったところ(上大静脈や下大静脈)で行います。 右心

          体外式ペースメーカ

          セミナーカクテル開催!!

          🍸2021年8月21日(土)ZOOM 14:00~(ライブ受講or動画受講可) ペースメーカをゆるりとひもとく ゆるひも@CEです。 2021年8月21日(土)にセミナーを開催することになりました。 人生初のセミナー開催。 しかも、ペースメーカ、コミュニケーション、呼吸器系の3種セミナーカクテル。 さて、どのようなカクテルができるのでしょう? ぜひ、ご賞味ください。 セミナー概要は以下の通り。 ・セミナー日程日時:2021年8月21日(土)    14:00~ 

          セミナーカクテル開催!!

          ペースメーカリードの特徴

          ①タインドリード 心筋に引っ掛けて固定するタイプ。 挿入し、心筋がよく反応する場所に引っ掛けるだけなので手技時間は短い。 ただ、目標とする位置を選択するのは困難な場合もある。 ※そもそも引っかかる場所がないと固定できないから。 穿孔のリスクが少ない。 ただ、OP後しばらくは固定が不安定な場合もあるため、脱落に注意が必要。 イカリのような部分が変に引っかかって留置位置を変えることが困難になることも・・・。 通常、右心耳と心尖部に限られる。 ②スクリューインリード

          ペースメーカリードの特徴

          ペースメーカリード

          今回はペースメーカのリードに関する内容です。留置型のペースメーカリードは2種類あります。 ①タインドリード 先端がイカリのようになっており、心臓の肉柱に引っ掛けます。 この先端のひだひだは、フヨフヨやわらかいです。 ②スクリューインリード 心臓にもっていくまではこの状態です。 そして目的地に到着すると・・・ 先端から金属のネジネジを出して、心筋にねじ込んで固定します。 おまけ 体外式リード そしてこの先端には なんと、バルーンがついてます!! このリードは体外

          ペースメーカリード

          今日は輸液ポンプでいってみよう 第2弾

          遠い昔、1月に輸液ポンプについて記事を書いてはや4カ月。 その記事がコチラ👇 今日は流量制御について書いていきます。 流量制御式ポンプは専用の輸液セットを用い、チューブ部分をしごく回数によって輸液量を調整します。 なので、滴数制御であった薬液による流量誤差の影響がほとんどありません。 流量制御式の特徴がコチラ👇 そしてこのように各社専用の輸液セットがあります👇 駆動部もこんなに違います👇 それぞれの特徴をまとめるとこんな感じです👇 ちなみに、滴数制御と流量制御の滴下

          今日は輸液ポンプでいってみよう 第2弾

          みなさんだったらどう考える ④

          前回、P-P間隔について、As-Vpになるのでは?で終わりましたね。 では、実際に埋め込み終了後の波形はどうなったのか?それがコチラ👇 はい。このようになりました。 そして設定は モード:DDD 設定レート:60-120ppm です。 では、この波形に見える範囲でペーシングスパイクに矢印をつけてみます。 R波の前にペーシングスパイクがみえますね。 そしてR-R間隔を計測するとHRは約100ppmですね。 さらに、P波は自己脈なので・・・ As-Vpとなりました。

          みなさんだったらどう考える ④

          みなさんだったらどう考える その③

          前回、ペースメーカのモードまで予測しましたね👇 その時に、 『P-P間隔を測ると何か見えてきそうな・・・。』と書いて終わりました。 もう一度心電図を見てみましょう。 まず、最初のP-P間隔に矢印を引いてみます。 この矢印を等間隔で並べていくと・・・ 実は、P波は一定間隔で出ていそうな感じですよね。2拍目はT波にかぶって見えないだけかも。 このP-P間隔の時間を測ると👇 約585msで、心拍数に直すと約100前後です。 なのでペースメーカを埋め込んで、仮に DDDモー

          みなさんだったらどう考える その③

          みなさんだったらどう考える? その②

          前回、新規ペースメーカ埋め込み予定患者さんの心電図について、『みなさんならどう考える?』で書かせていただきました。👇 その時皆さんに投げかけた質問について書いていきます。 ①医師の診断名は? 波形のP波とR波に↓をつけてみます。 ・R波は赤の矢印で5個 ・P波は青の矢印で7個 なんか見た目的にもてんでバラバラですよね。P-Q間隔もめちゃくちゃ。 ということで完全房室ブロック(CAVB)の診断がつきました。 ②ペースメーカのモードは何を選ぶ? ③その理由は? ここから

          みなさんだったらどう考える? その②

          みなさんだったらどう考える?

          さて、今回は新規で埋め込みの患者さん。 実際に直近でペースメーカを埋め込む予定の患者さんです。 簡単に患者背景を記すとこんな感じです。 ・癒着性イレウス(保存的加療中) ・モニター心電図をつけていたら突然の徐脈発見 ・HR30台 ・12誘導をとる その時の12誘導心電図(Ⅱ誘導波形)がコチラ👇 さて、ここで皆さんに問題です。 ①医師の診断名は?(この徐脈に対して) ②ペースメーカのモードは何を選ぶ? ※これはまだ、私もわかりません。実際に埋め込んでないので😂 ③②

          みなさんだったらどう考える?