見出し画像

熱い思いにほだされて

お祭りに参加


土曜日に福島県郡山市で開催された
阿波おどりのイベントに参加してきた。

コロナ禍で、3年ぶりの開催となったが、
それでも終息はしていないため、
参加チームも例年より少なくて、
規模が縮少されたものだった。

私たちの連(チーム)も参加者が
思うように揃わなくて、
単独連としての参加が叶わず、
踊り手4人だけで、
合同連に混ざって踊らせてもらった。


しかし、合同連のメンバーは、
うちと同様で、少人数のため単独連での参加が
叶わなかったけれども、踊りたい、
祭りを楽しみたい気持ちで参加しているので、
皆踊りに対しての思いが熱い。

そして、踊りも鳴り物(太鼓や笛などの楽器)も上手い。

良いものを感じるとワクワクする。


流し踊りといって、踊りながら、
通りを進むのだが、
途中、止まって、急遽、輪踊りをすることに。

皆で輪を作って囲み、
それぞれ踊り手が即興で
構成踊りなどを輪の中心で披露する。

踊り手の動きに合わせて、
鳴り物も音を作ってくる。

音楽でいうジャズ(即興)の感じだ。


これがめちゃくちゃ楽しかった。

踊ってる当人たちや鳴り物が楽しんで
鳴らしているから、観ている方も盛り上がる。

そうすると、踊り手や鳴り物もノってきて、
更に盛り上がる。

これぞ祭りだー!!



心に抱えていたものは

コロナ禍になり、
人と人が近づくことができなくなり、
集まって楽しむこともはばかられてしまう
ご時世になり、踊りなんて、なんでやってるの?
と思う日々もあった。

それでも続けている人たちがいて、
熱い思いを消さないようにしていることが
わかって、とても嬉しかった。

孤独はやっぱり寂しい。

皆、人と関わりたい。
関わって、生きてるんだって実感したいのだ。

関わり方は色々で、言葉を介して、
お喋りする方法もあるし、
今回のように踊りを通じて、
踊り手同士で言葉を介さずに、
踊りで温度を伝えたり、
鳴り物と呼吸を合わせたり、
観客の人たちと空気を共有したりすることで、
関わる方法もある。

それも全て生きている実感を得るためなのだ。

独りではなかなか感じられない。
誰かが居て、自分が生きている実感がある。


これを読んでいるあなたも

最近、自分の生活に活気が感じられない。
今やっていることに、
何でこれをしているんだっけ?
と迷いを感じている。

そんな人は、もしかすると、
人との関わりに飢えているのかもしれない。


どんな関わり方でもいいので、
人と関わる方法を
探ってみるのもいいかもしれない。

ポイントは自分の好きなこと、
興味があることから始めること。

言葉を交わさなくてもいい。

例えば音楽が好きなら、
ライブに行ってパフォーマーと観客という
立場で関わる。

絵が好きなら、
好きな作品を見て、
描いた人のエネルギーを受け取りつつ、
自分の中に生まれた熱い気持ちを、
絵に表現してみる。


誰かの思いが形や表現となって生まれ、
それに触れた時、私たちの心も動いて、
また次の人へと循環していく。



実は、このnote記事のサムネは、
ゆいさんが描いてくれたもの。

以前、サムネ用のイラスト作成を依頼して
描いていただいたことがあるのだが、
私が趣味で阿波おどりをしていると
知ったら、絵で描いてみたいと
思ってくださって、描き上げてくれたのだ。


折しも、阿波おどりをテーマにした
この記事を書いている最中に
出来上がりの連絡が来て、
早速使わせていただくことに。


こうした関わりが嬉しい。

本当に踊っていて良かったと思える。
まさに生きていると感じられた瞬間。



言葉を通じた関わり

もし、言葉を介して関わりたくなったら、
私でもいいし、今頭の中に思いついた
話したい人に声をかけてみると
いいかもしれない。


言葉を使う関わりの良い点は、
対話を通じて、自分では掴めていなかったものを
言葉を使って何度も噛み砕くことにより、
自分の中にスーッと入って来やすくなること。


ものごとの理解が深まると、
そして、それを大切な人と共感できると、
生きているって感じられる。


現状の停滞感を打破したいと
感じているなら、
私と対話しませんか。

公式LINEからメッセージを送ってください。

今は、対話は必要ないけど、
この記事が面白かったなど、
私に興味を持ってくださった方は、
公式LINEだけの登録でも構いません。
お願いします。


【まさみ 人生を「面白がる」人/ライフコーチ】

自分ではどうしようもない制限がある中でも、
幸せを感じることはできます。

辛い経験(DV、離婚など)を
乗り越えてきた私だからこそ、
自分の弱さを認めた上で行動することの
意味、大切さを認めた対話を提供。

「弱いながらも幸せを感じられるよ。」



▶日々のアレコレは、twitterにつぶやいています。 https://twitter.com/12maata

▶stand.fmでは、あなたと私をねぎらうラジオと題して、
おしゃべりしています。
https://stand.fm/channels/6016379585b142d0d89ebb6f



”踊る”ライフコーチを応援してもらえたら嬉しいです。 私にとってのフラは、趣味というより人生の一部。 踊ることで、人生が豊かになり、また自分の人生経験が踊るフラを深くしていく… いただいたサポートは、フラを楽しむために使わせていただきます。