見出し画像

行動が変化を呼ぶ

フリーでライフコーチをしているまさみです。

夫が3週間ほどの東京出張になり、
昨日から息子と東京に遊びにきております。


以前、アルバイトでの出来事を書きましたが、
今日は、その話の続編です。

私があげている記事の中で、
3番目に多く読まれているものです。



ウィッグ生活のその後

やっと決まったアルバイト先で、
髪色がうんぬんかんぬんと
言われてしまった私は、
ウィッグをつけることを思いついて、
実行することにしました。

夫からは、夏場になったら
大変なんじゃないかと心配されていたのですが、
(汗をかいて蒸れるんじゃないか)
屋外で働くわけじゃないし、
そこまで汗はかかないから大丈夫だよ
と答えていました。

朝、ウィッグをつけて準備するのは、
手間がかかると言えばかかりますが、
何度かやってみるうちに慣れて
手早くつけられるようになりました。

でも、使うようになってわかったのは、
つけることよりも、外した後に、
髪の毛がペタッとなってしまうので、
「髪型が決まらない問題」が
起きるということでした。

ウィッグをきれいにつけるために、
ヘアネットで自分の髪の毛をまとめるんですが、
その際にタイトにまとめてしまうので、
髪の毛がペタッとなってしまうんですね。


アルバイトから帰宅した後は、
早くウィッグを外してスッキリしたいから、
外します。

でも、その後夕方に息子のお迎えがあって、
幼稚園へ行きます。

幼稚園にもちろんウィッグは必要ないので、
つけません。

でも、
髪の毛がペソっとなってしまっているのが、
何だかなぁと思いながら、
お団子にまとめてお迎えに行ってました。


このウィッグ生活は、
アルバイトを辞めないと
終わらないだろうと思っていたので、
早いところ本業を軌道に乗せて
アルバイトを終わりにしたいなぁと
考えていました。

そしたら、なんとアルバイトを辞めずとも
ウィッグ不要になったんです。


なぜか?


察しの良い方はわかっていらっしゃると
思いますが、
会社の就業規則が変わって、
髪色はなんでもよいとなったんです。


その通達は、
直接私には入ってこなかったんですが、
働いている人たちの中に、
ポツポツと髪色を変えていく人たちがいて。

シルバーとかかなり明るい色に変える人もいて、
話題にでたことで、
ルールが変わったことを知りました。


もう、わざわざウィッグをつける必要は
ないのです。


しかし、ウィッグを外すタイミングを
どうしようか迷いました。

例えば、シルバーに染めた人とかは、
イメチェンをした、つまり変化になるけど、
私の場合は、もともとの自分の髪の毛があって、
ウィッグを外すので、脱ぐ感覚です。

ヌード写真集は出したことないですが、
きっとこんな気持ちなのかなと思ったり。

違うか。


あれやこれやと考えましたが、
結局は、「髪の毛決まらない問題」が
地味にストレスだったので、
ルール変更を確認したその次の出勤日から
地毛で働きだしました。


こうして、私のウィッグ生活は、
3ヶ月で終了しました。



意外な副産物

結果やってみたことで、
知れたことがありました。

今は、安価でも気軽に利用できる
ウィッグが色々あること。

私自身、白髪が多くて、今は髪色を明るくして、
白髪を目立たなくさせるスタイルに
しているのですが、
いずれグレイヘア(白髪を染めない)に
移行していきたいと思っています。

その移行期間は、白髪を染めずに
伸ばしていくので、
見た目としてあまり好ましくない状態に
なってしまいます。

帽子をかぶる、ヘアバンドをするなど
いくつか方法はありますが、
帽子は室内でかぶり続けられない
シチュエーションもあるし、
ヘアバンドも時と場合によるので、
ウィッグもありだなと思いました。


それから、今回のアルバイトについても、
やってみてわかったことがありました。

出だしから髪色問題があって、
先行きどうなるかと不安がありました。

本業が軌道に乗るまでの、
自分の好きなフラを習うために
定期的な収入があるといいなぁと考えて、
気楽な気持ちで選んだ仕事でした。


でも意外な効用がありました。


週2回程度のペースで働くと、
自分の本業の方に使える日数が
週に3日程になります。
(週末は、息子幼稚園休みで、
夫は仕事でワンオペになるため)

時間が限られたことにより、
適度なプレッシャーが自分に課されて、
仕事の進め方での精神面が改善されました。

メリハリができたということでしょうか。


また、ずっと自宅で作業するのではなく、
週2日アルバイトに出ることで
気分転換になること、
勤務する店舗も毎回異なるので、
通勤ルートも変わることが、
私にとっては好都合でした。


マイカー通勤ができるので、
ドライブがてらに仕事場に行けるのです。
もちろん、場所によっては電車通勤もあります。

変化に富んでいるというのが、
私にピッタリでした。

同じことの繰り返しというのが
めちゃめちゃ苦手なんです。

でも、単純作業は嫌いじゃないんですよね。

だから、仕事内容に基本のパターンがあって、
単純作業に近く、脳みそが疲れないというのが、
良かったです。


おかげで、作業しながら、
本業のことを考えたりできるし、
外に出るので、情報が入ってきて刺激になり、
また私の考え事が加速するという循環が
起こりました。

逆に、単純作業に集中することで、
頭の中でいろいろ考えが走り過ぎている状態を
落ち着かせることができ、
アルバイト後にゆっくり思考を
深められたりすることもできるなと
気付きました。


以前フリーランスになる前に働いていた
コールセンターは、
次々と電話を受けないといけなくて、
トイレに行くタイミングも
逃してしまうほどでした。

どんな問い合わせが来るかわからない状況で
電話を受けるので、ずっと緊張しっぱなしで
クタクタでした。

しかも、たまにどでかいクレームに
ぶち当たると、がっつり精神的ダメージを
くらってしまいます。

それでいて、時給は今のバイトと
50円しか違わないなんて、
なんなんだーと思ってしまいました。


仕事の内容が面白いとかということよりも、
今の自分が求めるライフスタイルに
この仕事が合うのかどうか
というポイントで選ぶのという方法も
あるのだなと気付かされました。

特にアルバイトの場合は、本業が別にあるとか、
本分は学生とか、子育て中とか、
主が別にある場合、そして私みたいなタイプは、
むしろこの方法がいいのではと思いました。


以前の私は、
仕事内容が面白くない、
それはつまり、私にとって、
チャレンジの要素が全くないことなんですが、
そういう仕事はやりたくないと
変なプライドがあったように思います。

アルバイトに費やす時間とエネルギーは
そこそこにして、
主の方に力を注げるようにすることが
今の私には大事なことです。


仕事内容が単純でつまらなそうだとしても、
実は、私にはぴったりな働き方でした。


余談ですが、
アルバイトのメンバーで、
今後野球観戦とビアガーデンへ
行くという企画があり、
誘ってもらいました。

ちょうど息子が楽天を観たいと言っていたから、
連れて行ってあげたいなぁと
思っていたタイミングだったので、
すごい引き寄せ!と思ってしまいました。

いずれ、
このアルバイトを辞めることになるけれど、
今回気づいたポイント、
メリハリをつける、
ずっと同じ場所(家)にいないように
変化をつけるなどの要素は、
今後フリーで仕事を続けていく際に、
取り入れていこうと思いました。




お知らせ

こんな感じで、人生を「面白がって」いるライフコーチの私が、
ワークショップを開催します。

悩みの『切り分け』をテーマにオンラインで行います。

それぞれ自分の悩みを持ち寄って、
悩みを切り分けて整理できたところを
深掘りしていきます。

自分の視点だけでは見えないものが、
第三者の視点を借りることで見えてくる
ことがあるので、
そこを「面白がって」一緒にワークをしましょう。

自分が望んでいる本当の答えが、
想定していたところ以外で、
見出せるかもしれません。

詳細は、コチラのマガジンを見てね。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【自己紹介】


人生を「面白がる」人/ライフコーチ

自分ではどうしようもない制限がある中でも、
幸せを感じることができる未来を
手にできるようにお手伝いします。

辛い経験(DV、離婚など)を
乗り越えてきた私だからこそ、
自分の弱さを認めた上で行動することの
意味、大切さがわかります。

▶直接私とやり取りできて、
仲良くなれるのは、こちら。
公式LINE  https://lin.ee/MPFLraa
登録特典
1⃣2つのワークシートと
フリートーク

あなたの「幸せ」について考える
ワークシート

あなたの感じる「生きづらさ」について考える
ワークシート
が受け取れます。
また、ワークシートをもとに
私と30分程度のフリートークを
することも可能です。
詳しくは、公式LINEに登録してみてね。

2⃣会社を退職し独立するまでの21日間配信
LINE VOOMをさかのぼって
過去の投稿を読むことができます。

3⃣週1回の限定配信
日々の暮らしの中で感じた「幸せ」や「生きづらさ」に関する気づきを
コラムでお届け。

▶日々のアレコレは、twitterにつぶやいています。 https://twitter.com/12maata
▶stand.fmでは、あなたと私をねぎらうラジオと題して、
おしゃべりしています。
https://stand.fm/channels/6016379585b142d0d89ebb6f





”踊る”ライフコーチを応援してもらえたら嬉しいです。 私にとってのフラは、趣味というより人生の一部。 踊ることで、人生が豊かになり、また自分の人生経験が踊るフラを深くしていく… いただいたサポートは、フラを楽しむために使わせていただきます。