見出し画像

傷ついて、失敗してわかることがある

ライフコーチのまさみです。

今日はしっかり書きたい気分だったので、
久しぶりにPCから書いています。


長年生きていると、
壁にぶち当たって凹むことなんて、
たくさんあります。

落ち込んでいる時は、
もうこの世の終わりという雰囲気をかもし出して
ひどいものです。


なんでこんなこともできないんだろう。

自分は出来損ないだな。

みんなはうまくやれているのに。



できれば、こんなに傷ついたり、
落ち込んだりせずに人生を楽しく生きられたら
いいのになと思ったりします。


けど、こうやってぶつかって
打ちのめされたことでわかることもあるんです。



例えば、
あなたは今、暗闇の中で、
迷路から出ようとしています。

どっちに進めばいいか、
暗くて全く見えません。

とりあえず恐る恐る歩いてみると、
そこは行き止まりで壁があり、
おでこをぶつけてしまいました。

ぶつかったおでこは痛いです。
でも、ぶつかったおかげでそこに壁があり、
進めないということがわかりました。


じゃあ今度は右の方へ進んでみようと
歩いていきます。

次はおでこをぶつけたくないので、
両手を前に出して、
障害物を確認しながら歩きだします。

すると、手に触れたのは、
どうやら鉄格子の様です。

しかし南京錠がついていて、
開けることはできません。


次はどうしよう。


元来た道を戻っていくと、
さっきのおでこをぶつけた
壁のところに戻ることができます。

そこから反対の方向へ進むこともできるし、
今いる鉄格子のところから、
また右に進んでみるのも良しでしょう。



こうやって人は、
暗闇の迷路からの脱出を試みていきます。


痛い目をみて、行く道を変更したり、
過去の経験を活かしたり、
過去の記憶をもとに新しい道を選んだり。


実際の人生は、暗闇じゃないし、
もう少し見えやすいことも
あるかもしれませんが、
逆に見えるからといって、近づいてみたら、
中身は違ったということもあったりして、
見えているものが正解というわけでもないのが
厄介なところです。

とはいえ、人生は迷路ではなくて、
楽しいこともあったりするし、
脱出するだけがすべてではないと思うのです。


歩んでいくこと自体を楽しめるのが人生。


私は、大学進学時に、
この大学にしか進学したくないという
融通のなさで浪人したし、
学生生活の間も迷走して、
欠席が多くて単位足りずに大学を留年し、
就職活動もなんでこんなことを
しなきゃならないのか
自分の中で消化できずにいたら、
行動が遅れてうまくいきませんでした。


会社で働くということが
自分のなかでしっくりこないままに
働いていたので、
なんだか中途半端な働き方しかできなくて、
そのくせ、常に自分にはもっと
何かあるんじゃないかと追い求めていました。


結婚するということも
自分にとってどんな意味があるのか
よく考えもせず、
なんとなくいいなと思った人と付き合って、
付き合っていくうちになんか違うなと
思ったにも関わらず、
寂しいとか今さら新しい人を見つけて、
やっていける気がしないとかそんな理由をつけて
だらだらと同棲生活を続け、
最後にはこのままだとヤバいと変な焦りから、
30歳になる前に慌てて籍を入れるという
お粗末さ。


当然、結婚生活は破綻して離婚。


地元に帰ってきてから、
改めて自分の人生を考えて、
やり直そうと思った時に、運良く
周りから手伝って欲しいという声がかかり、
私にできることならと
その期待に応えていきました。

結果、喜んでもらえるから、
もっと頑張ろうとなったけど、
期待値には限界がないため、
自分が振り回されて
疲弊することが多かったです。

ずっとずっと自分は何をやりたいのか?

どうしたらいいのかと
悩んできた20代、30代でした。


たくさん壁にぶつかって傷ついてきましたが、
そのおかげで、今、自分がどんな風に
生きたいのか、
どんなことが好きで、どんなことが苦手なのかがわかってきました。


今は苦手なことは、
他人に任せる、近づかないなど、
自分のことを大事にして過ごしています。

周りの期待にも応える時も、
自分が本当にやりたいのか?
無理をしていないかを確認するように
なりました。


なぜなら、自分がいい状態でいないと、
私と関わる大事な人たちといい状態で
接することができなくなるからです。


今の私には大事にしたい人がいます。


たくさんの経験をした中で、
大きなプロジェクトをまわすとか、
たくさんの人から注目を集める事業をやるとか、
そういうことがやりたいんじゃなくて、
私は私と出会って、
私と一緒に過ごしたいという目の前の人に
幸せを循環できればいいと
感じるようになったのです。

そして、自分にはそんなにすごい力が
あるわけじゃないこともわかりました。

そんな力がないことがわかっても
別に落ち込んだりしません。

だって、大きいことをやりたいと
思っていないんだから。

私には要らない力です。

それよりも私の身の回りの人を
大事に生きられる人生の尊さを感じています。

そして、それをできるほどには
自分には力があると信じています。



人生の歩み方に正解はありません。

あくまでもこれは私の生き方。


これから自分の人生を歩んでいこうと
思っている人の中で、
もし、失敗が怖いとか、
何がやりたいのかよくわからないと思って
悩んでいる人がいたら、
私の生き方をどうぞ参考にしてください。


私は壁にぶつかることで、
自分を知っていったタイプの人間です。

本当はぶつかりたくないんだけど、
私にはそういう生き方しかできなかったので、
こうなりました。

でも、後悔はありません。

一生懸命にその時その時を生きてきたし、
傷つくだけじゃなくて、
楽しい経験もしてきたから。


だから、さっき

歩んでいくことを楽しめるのが人生
と伝えたのです。


傷ついたり、失敗したことで、
自分の価値観というものが見えてくるので、
そんなに怖がらずに、
少しずつ外の世界に飛び出してみるのも
ありだと思います。


もし相談してみたいとか、話を聞いてほしいなど
ありましたら、メッセージお待ちしています。




【自己紹介】

人生を「面白がる」人/ライフコーチ
自分ではどうしようもない制限がある中でも、
幸せを感じることができる未来を
手にできるようにお手伝いします。
辛い経験(DV、離婚など)を
乗り越えてきた私だからこそ、
自分の弱さを認めた上で行動することの
意味、大切さがわかります。

▶直接私とやり取りできて、
仲良くなれるのは、こちら。

公式LINE  https://lin.ee/MPFLraa

登録特典
現在、新しい特典の準備作成中です。
登録しておいていただければ、完成次第個別に
お届けします。

▶日々のアレコレは、twitterにつぶやいています。 https://twitter.com/12maata

▶stand.fmでは、あなたと私をねぎらうラジオと題して、
おしゃべりしています。
https://stand.fm/channels/6016379585b142d0d89ebb6f






この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

”踊る”ライフコーチを応援してもらえたら嬉しいです。 私にとってのフラは、趣味というより人生の一部。 踊ることで、人生が豊かになり、また自分の人生経験が踊るフラを深くしていく… いただいたサポートは、フラを楽しむために使わせていただきます。