マガジンのカバー画像

buku連載エッセイ「出張いまいまさこカフェ」

22
2006年9月から4年にわたって池袋シネマ振興会の季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイまとめ。clubhouseでの朗読はお好きなときにどうぞ。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

また逢う日まで(出張いまいまさこカフェ最終回22杯目)

また逢う日まで(出張いまいまさこカフェ最終回22杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の22杯目にして最終回。vol.31で終刊となったbuku。表紙と巻頭インタビューは『ヒミズ』の園子温監督。

「また逢う日まで」今井雅子何か月かにわたって打ち合わせを重ねたテレビドラマの脚本がほぼ最終形となり、「あとはメールでの微調整で。お疲れさまでした」とプロデューサーに言われた。その

もっとみる
「あて書き」ってどう書くの?(出張いまいまさこカフェ21杯目)

「あて書き」ってどう書くの?(出張いまいまさこカフェ21杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の21杯目。いつもは1ページなのが見開きの拡大版。vol.30(AUTUMN2011)掲載。表紙は『マジック&ロス』主演とプロデューサーの杉野希妃さん。

「あて書き」ってどう書くの?(北條一浩)   今井雅子出張いまいまさこカフェ連載が6年目に入った。bukuは3か月ごとの刊行だから、4

もっとみる
脚本家って何読んでるの?(出張いまいまさこカフェ20杯目)

脚本家って何読んでるの?(出張いまいまさこカフェ20杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の20杯目。vol.29(SUMMER2011)に掲載。表紙は『犬飼さんちの犬』主演の小日向文世さん。

「脚本家って何読んでるの?」今井雅子出張いまいまさこカフェ19杯目の原稿を提出した4日後、あの震災に見舞われた。自宅兼仕事場である東京のマンションは大きく揺れたが、棚から本一冊落ちるこ

もっとみる
アレはソノ後ドウなりました?(出張いまいまさこカフェ19杯目)

アレはソノ後ドウなりました?(出張いまいまさこカフェ19杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の19杯目。掲載誌(vol.28 2011年春)が見当たらず、表紙の写真は他の号のもの。

「アレはソノ後ドウなりました?」今井雅子広告会社でコピーライターをしていた頃、相方のデザイナーのおじさまの口癖が「あれはその後どうなった?」だった。アレとかソノとか言われてもわかりません、具体的に言

もっとみる
どこからがプロなのか?(出張いまいまさこカフェ18杯目)

どこからがプロなのか?(出張いまいまさこカフェ18杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の18杯目。

vol.27(WINTER2010-2011)に掲載。表紙は佐藤江梨子さん。

「どこからがプロなのか?」今井雅子娘を通わせている保育園から就労証明書類の提出を求められた。これまでは年に一度、進級の際に確定申告の控えを出せば良かったのだが、待機児童対策なのか、年度途中で念押

もっとみる
とぶ映画 とばないドラマ(出張いまいまさこカフェ17杯目)

とぶ映画 とばないドラマ(出張いまいまさこカフェ17杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の17杯目。vol.26(AUTUMN2010)に掲載。表紙は岡田将生さん。

「とぶ映画 とばないドラマ」今井雅子9月27日から放送が始まるNHK朝ドラ(正式名称は連続テレビ小説)「てっぱん」の脚本執筆に追われている。一回の放送が15分。これを月曜から土曜までやるので、一週間分の6話で9

もっとみる
脚本という名のラヴレター(出張いまいまさこカフェ 16杯目)

脚本という名のラヴレター(出張いまいまさこカフェ 16杯目)

2006年9月から5年にわたって季刊フリーペーパー「buku」に連載していたエッセイ「出張いまいまさこカフェ」の16杯目。表紙と巻頭インタビューは『デュラララ』竜ヶ崎帝人役の声優・豊永利行さん。

「脚本という名のラヴレター」今井雅子先日「届かなかったラヴレター」というエッセイコンクールの審査員を務めた。9回目を数えるこのコンクールの作品集は、昨年公開された映画『引き出しの中のラブレター』の原案に

もっとみる