見出し画像

オーバーコミット

まえがき


私がこの記事を書いている今の状況をお伝えしましょう。

今、
宮崎県のスターバックスにいます。

そして、
BGMは心休まる曲を聞いている。
今日の曲は
『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』
である。

本作品はNintendo Switchのローンチタイトルなのだが、
販売して数年経つが人気は半端なく、
最高の箱庭ゲーと言われるゲームの一つだ。
何百時間もプレイできる仕組みの一つにBGMがある。
ゲームを始めとする映像作品に必要不可欠なのが 音楽 である。
この音楽だけで出来が全く変わってくるのだ。

本作品のBGMはめちゃくちゃ心地よい。
読書や何か物思いに耽るときに最高のお供だと断言できる。
気になった方は是非とも一度は聞いていただきたい。
絶対損はさせません。

さて、
絶賛話はそれておりますがタイトルに戻ります。
今回は 『オーバーコミット』 のお話。
聞き馴染みのある方も無い方もおられると思う。
しかし、
間違いなく一度は経験したことがある話を
改めてここで伝えていきたいと思う。

お時間よければ最後までお付き合いください。

それでは、
いってみましょう。



1 もくひょうはだいじ

皆さんは目標はありますか?
私はあります。
目的と目標が違うよねって話はまた別の機会にしますが、
目標が無くて日々生活している人がいるとたまーに聞きます。
そんな人に限って毎日がつまらないとかいっちゃうんだから
本当に不思議なもんだよ。

人は何かが欲しくなったとき、
理想の姿をイメージできたとき、
それがビジョンとなり、
そこに向かってどう行動するかを頭の中で組み立てます。

めちゃくちゃ簡単な例を挙げるなら、、、


めっちゃくちゃモテたい!
そうだ、もっと魅力ある身体にしよう。
よし、ジムに行って筋トレをしよう!
そして体重を減らして筋肉つけて、、、



こんな思考回路、
皆様は一度は経験したことがあるのでは無いでしょうか?
私は何度もありますし
何度も取り組んで成功させては
またチャレンジできる環境に感謝しています(意味深)

さて、
上記の例を考えてみましょう。
人によって理想の姿や状況は違いますね。
ただ、
この理想の描き方によって生まれるパワーが変わってくる。
そのことを皆様ご存知であろうか。


2 おおきさ すけーる すぴーどかん

ビジョンを描き目的ができましたね。
さて、
目標を立てました。
その目標は大きければ大きいほど、
そして、
想いが強ければ強いほど、
推進力が増すことは言わずもがなです。
誰しもスタートはめちゃくちゃパワーがあり
三日坊主と言われるまでの期間であれば
めちゃくちゃ楽しくて仕方ないと思います。

ただ、
注意しなくてはならないのがスタート前後。
スタート前後はめちゃくちゃやる気があり
ビジョンが先行しているので
自身の力と可能性を過信しがちです。


これが本当に厄介!


1人でも陥りがちですが複数人であれば尚更厄介!
集団心理に飲み込まれ
周りの同調圧力に押し切られスタートし
自身の意思や意気込みが反映されないままの目標設定
そして実行開始ししんどくなってしまいドロップアウト
本当によくあることないでしょうか。

大きな理想を掲げて進むのは楽しく素晴らしいことです。

ただね、


その掲げる大きさは本当に身の丈に合っているのでしょうか?


辿り着くまでの期間設定や取り組みは大丈夫ですか?


無理していませんか?


先ほども言いましたが
ゴール設定や道筋に無理があると綻ぶのはめちゃくちゃ早いです。
自身の描くビジョン到達までの道のり、
過大評価していませんか?
人生で一度も毎日継続の習慣が達成したことがないのに
明日から私はやれるんだ!なんて
そんなアニメの主人公みたいな豹変はほとんどのひとができません。
ほんの一握りの人はできるかもしれませんが、
その本の一握りに自身が入ってるだなんて
それもまた、夢物語やと思います。


3 ちいさく じみちに ステップを

ほんならどないせぇっちゅうねん!と、
言われそうですが簡単なことです。

ゴールまでのステップを細分化する
小さく小さく達成し続ける


コレだけです。
本当に、コレだけです。

人間欲が出る生き物でありまして、
そりゃぁ誰だって一発逆転の人生を描きたいものです。
ただね、
そんな奇跡はほとんどの人におきません。
だからこそ、
一歩ずつ前に進むしかないんです。

私は自己紹介でも述べたように、
2つの会社の代表をやっています。
これまでには数知れないほどの課題や壁を乗り越えてきました。
ただそこの壁を乗り越えるためにも、
一発で乗り越えようなんて思っていませんでした。

仮に、
事業の課題や自身の課題を高さで設定してみましょう。
今回自分が挑む壁が 10m  だとしましょうか。
自分の身長や跳躍力がいかに長けていたとして、
それでも最高到達点は4mもいかないんじゃないでしょうか。
ただ人間は一発で10mを飛び越してしまう方法を常に考えます。
(考える事自体は大事な事です)
そして毎日一発でなんとか越えられないかとチャレンジしてしまう。
まーーーーーー無理でしょうな。
毎日毎日ジャンプの練習をしてもなかなかクリアできないでしょう。

さて、
あなたはこの壁を乗り越えるために何をしましょう。

壁を乗り越える人がやっていることは実に簡単。
50cmぐらいの箱を作り始めます。
いわゆる踏み台ですね。
すぐにはできません。
この踏み台を作るにも材料が必要になるし
その設計図も必要
踏み台を置くスペースも必要です。
そんなこんな細々したものをちょっとずつ用意する訳です。

そこの踏み台を準備するまでにも目標を設定するのです。
今日は踏み台を置くスペースを確保しよう。
踏み台をつくる設計図を書くためのノートを準備しよう。
設計図を書くためのペンを準備しよう。
そんな小さな小さなレベルの目標をめちゃくちゃ作るんです。
そしてそれを達成していく。
すると、
きがつけば10mの壁の乗り越えるための踏み台ができている。
ハシゴがでできているかもしれません。
人間大事なのはやっぱり地道に前に一歩ずつです。
そのためには、

毎日達成するという達成感を作る必要があります。

目標が仮にオーバーコミットであった場合、
この達成感があまり感じられず
志なかばで挫折しやめてしまう方が多いです。
小さく小さく行きましょう。
地道に積み重ねていきましょう。
そのさきに、
我々が描く理想があり、
いつの日かビジョンを手にしているのです。


おわりに

私も先輩方からよく言われます。

「志と勢いはわかる。ただそれはMasakiにとって身の丈にあっているか?落ち着いて考えてみようか」と

まさにこの通りでした。
これまでも数多くの取り組みに挑戦してきました。
しかし、
途中で投げ出したり体を壊したりしたことがありました。
それは間違いなくオーバーコミットだったんですね。

自分の現在地はわかっていますか?

理想の中だけにいきていませんか?

私は常日頃からビジョンを追いかけています。
2つの会社の仕事はもちろんのこと、
諸団体の活動に関しても日々研鑽し日々前に進んでいます。
それはほんの、ほんの小さな一歩です。
しかし、継続すると自ずと前に進んでいるんです。
大丈夫、進んでいる。
日々小さな目標を達成している。
そう自身の取り組みに対して称賛しながら進んでいく。

一番コントールが難しいのが自分自身。
されど、
自分自身とはこれからの人生共に過ごすほかありません。
逃げることはできないのなら理解し共に進みましょう。
大丈夫。
一気に進むことは難しいかも知れませんが、
ちょっとずつならば、進めます。
これからも一緒に学び合いよりよい、
豊かな人生を送っていきましょう。

今日もお目通しいただきありがとうございました。
それでは、この辺で。

Masaki aka OKINA ##5

日々様々な事を考えて発信しています♪子どもの事、会社の事、マインドの事、ゲームの事♪共感していただければ幸いです♪