見出し画像

#11 今日から始まる「熊本エデュケーションウィーク」

数年ぶりにスキーに行き、リフトに乗る前にソリすべりで腰を痛め、ストレッチをする場所を探し回っていたオカマサです。

さて、今日は「熊本エデュケーションウィーク(KEW)の紹介をします。
このイベントは、熊本市で今日から1週間、熊本市で教育関連の講演やワークショップなどが行われるイベントです。今年で4回目で、昨年はオンラインで行われていましたが、今年はハイブリッド開催になっています。

とにかく、今日もオープニングからスポーツ庁長官の室伏広治さんの特別授業を公開していました。

ビッグネームの方の登壇もありますが、小中学生や一般の方も参加するプログラムもあり、誰もが参加できる教育イベントは他に見たことがありません。

今日はスキー場から文化庁次長の合田哲雄氏の講話を聞きながら滑っていました。オンラインで参加できることがありがたいです。お話の中で、これからの教育には、まず大人が変わることが大事だという言葉が印象に残りました。滑っていても印象に残るほど、納得感がありました。
これまでの表現は紙とペンしか使えなかったが、今は動画で表現することが誰でもできる時代であるとおっしゃっていました。これはまさに大人が変わらないとだめだなと実感しました。

「動画ネイティブ」の小中学生の方が、私達教師よりも数多く動画に触れているはずです。もしかすると、動画を価値付けするのは、子どもたちの方が良いかもしれませんね。

これだけでも貴重な気付きでしたが、今日から1週間、様々なプログラムの中で、どんな気付きがあるか楽しみです。一度のぞいてみてください!


ご支援いただける方には、全力で感謝申し上げます(^_^)/