見出し画像

#25 5つの理由で解明!なぜ学ぶのは楽しいのか

最近見つけた「寝る前の首のストレッチ」の動画がとても気持ちよく、記事を投稿する前に寝落ちしたオカマサです。ぐっすり眠れ、目覚めもバッチリでした!

さて今日は、学びの原動力についてお話します。自分はなぜ学んでいるのか。そこから「学びの原動力は何か」を考えてみたいと思います。

今朝のオンラインミーティングで、「オカマサさんのGIGAゼミでの発表を見ました」という方との会話の中で、「オカマサさんの学びの原動力は何ですか?」と問いかけていただきました。

私は、学ぶことは楽しいものだと思っています。語源から見ても、勉強は、学ぶことと遊ぶことを切り離すものではなく、ネタとシャリで「寿司」になるのと同じですね。

以前の記事で今の私の学び場について書きました。

私はこの「学び場」での学びが楽しくて仕方ありません。
このことから、学びが楽しくなる5つの理由をまとめてみました。

学びが楽しくなる5つの理由


1. 新しい視点の獲得

学ぶことは、私たちに新しい視点をもたらします。新しい知識を得ることで、同じ物事を見ても、これまでとは全く異なる角度から捉えることができるようになります。これは、まるで世界が広がるような感覚であり、学びを通じて新たな発見をする楽しさがあります。

2. 仲間とのつながり

学びの過程で出会う仲間とのつながりは、私たちにとって大きな喜びの一つです。このつながりは、新たな学びへの動機づけとなり、共に成長していく中で互いに刺激を受け合います。仲間から新たな気付きを得ることは、学びをさらに深める原動力となります。

3. 継続する楽しみ

学ぶことの楽しみは、私たちを学び続ける原動力にします。オンラインのGIGAゼミをはじめとする学びの場では、仲間と会話しながら新たな発見をすることができ、これが再び学びたいという気持ちにつながります。このような繰り返しが、学び続けるための大きな動機となります。

4. 学びと遊びの融合

学ぶことと遊ぶことは、本質的に切り離すものではありません。興味や関心を持って学ぶことで、学びは遊びのように楽しむことができます。語源から見ても、学ぶことは遊びと密接に関連しており、この融合が学びをさらに魅力的にします。

5. 気付きの共有

学びの場であるオンラインのGIGAゼミでは、仲間からの気付きを共有することができ、これが学びの楽しさを倍増させます。仲間との共有は、新たな学びへの興味を刺激し、知識の探求をより魅力的なものにします。


オンラインでのGIGAゼミを始め、仲間と会話しながら、新たな発見ができることは、楽しい時間となります。だから、またその時間を過ごしたいという思いが湧いてきます。この繰り返しが学び続ける原動力になると気付きました。仲間の存在は大きいですね。今日もまた仲間から気付きをいただきました。ありがとうございます。

子どもたちの学校での学びは・・・

これを踏まえ、子どもたちの学校での学びを振り返ってみると、授業の様子を見る限りでは、「楽しい」という雰囲気になる時と、そうでない時があるように感じます。次回、学校での学びについて考えてみたいと思います。

ご支援いただける方には、全力で感謝申し上げます(^_^)/