マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

じゃあね

誰もいない病棟、静かな廊下を裸足で歩く。 ひんやりとした感触が足裏に心地いい。 カルテは捨てた。もう私を縛るものは何もない。 白い服は白い部屋に置いてきた。白い手足に紫外線が刺さる。 走って行こう、行くあてはないけど。 顔も知らない君のこと、探したいと思う。 誰もいない街、ひっそりとした道を裸足で進む。 焼けたアスファルトが突き刺さる。 踊るように、逃げるように、躱すように。 走って、走って、ひたすら走る。 どこに行けばいいかなんてわからないけど。 前に

子どもに正解を教えるのは簡単だけど…

「今日は雨だったから、ちょうちょも外で遊べなかったかなぁ?」と長男。 「そういえば、雨の日にちょうちょはどこにいるのかな?」という話になったので、息子の就寝後に検索してみたら、葉の裏で雨宿りしてるらしいです。 今度一緒に観察したいけど、葉の裏の蝶を見つけるのは難しそうだなぁ。 私34年間見たことないし。 子どもの疑問に対して、正解を教えるのは簡単。 だけど、想像したり、 調べ方含め自分で考えたり、 観察したりする機会をできるだけ奪わないようにしたい。 私は子どもの頃

♏︎ 8 ° No.218 湖面を横ぎって輝く月

こんにちは、2021年4月27日12:32ごろ、月は蠍座で満月を迎えます。 今日の満月は地球軸、太陽軸で見て両方で月(ヘリオセントリックでは地球も同じ度数です)は蠍座8度で読めます。 早速シンボルを確認していきましょう。 蠍座8度 「 湖面を横ぎって輝く月」 この度数では、心を静かにして浮かび上がってくるものを待つことで、さまざまな真実をつかむことができます。 興味のある対象や人に干渉しすぎることをやめ、むしろ静かに受容的に待つことで、多くの機会を得ることになります。

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー

ドラゴンクエスト モンスターズ ジョーカー 略してDQMJ、このプレイ日記を書こうと思います DSで見つけたゲームですが、どのようなものかやってみました 次々とモンスターを仲間にしていくことで、メンバーを強くしていくゲームで、少し前に人気だったゲームです 最初に仲間にしたのはドラキー、呪文のドルマがとても強い 定番のスライムも仲間にして、ホイミを覚えてくれたのがよかった グランプリで優勝するのがゲームの目的となっていますが、まずは最初のダンジョンをクリアして、仲間を

悲しみの果てはあるのか

祖父の死の前後、私がもっとも難渋したことは、”悲しみの中和”だった。 祖父は去年の秋に施設内で転倒し骨折した。その骨折がきっかけで亡くなるに至ったのだが、入院中はせん妄がひどく、「敵が来る」「泥棒に襲われる」「戦わなきゃ」との発言を繰り返していた。状況を正しく脳が把握できず悪夢を見続けているような状態だったのだろうか。知らない部屋、知らないベッド、知らない人、痛い身体。祖父の不安、焦り、後悔、いろんなことを考えると遠くに住むこっちまで毎夜苦しくなった。 結局、超高齢である

彼をHeと言いたくはないけれど。

フォローしているmakicooさんのnoteに触発されて、He/Sheの使用について思うところを書く。 * 僕は現在勤めている会社で、人事の仕事を行なっている。 人事は「採用」「労務」「制度設計・運用」「教育」が主な仕事と言われているが、これはあくまで機能としての仕事であり、業務範囲を説明しているに過ぎない。 経営における「ひと」領域に携わる以上、その会社のバリューを体現する存在でなくてはならないし、「ひと」に対する考え方も世間の価値観に寄り添いながらアップデートして

「アポリア あしたの風」いとうみく著

この作品は、先に紹介した「はだしのゲン」ほどではないかもしれないが、震災や津波のもたらす被害をオブラートに包むことなく描いているのも強烈だった…具体的な描写に触れることは避けるけど、仮に自分の住む地域が被害に遭った際に想定されうる、けれども想像したくない光景が広がる感じというのかな…。 あることがきっかけで引きこもりになってしまった中学生の主人公が、母親と生き別れになった後に、見ず知らずの人たちと避難生活を送る中で成長していく物語…確かにそういうあらすじが一番しっくりくると