マガジンのカバー画像

気象予報士の勉強内容記録

51
気象予報士の勉強内容を、毎朝noteにまとめています。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#33 数値予報-16 台風

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#32 数値予報-15 長期予報

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#31 数値予報-14 長期予報

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#30 数値予報-13 局地予報

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#29 数値予報-12 局地予報

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#28 数値予報-11 短期・中期予報

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前
1

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#27 数値予報-10 短期・中期予報

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録しています。 勉強内容 昨日に引き続き、低気圧について学習します温帯低気圧は傾圧不安定派の中で発生・消滅します。波というのは、水平方向に直線の運動に対して、回転運動が加わったものです。温帯低気圧の発生・発達条件である渦度をメインに勉強します。 学習ポイント 温帯低気圧と気圧の谷の軸 冬の北半球は、夏に比べて南北の温度傾度が大きくなるため傾圧不安定波の振幅が南北に大きくなり偏西風の蛇行が増

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#26 数値予報-9 短期・中期予報

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#25 数値予報-8 予報精度の評価

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前
1

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#24 数値予報-7 予報精度の評価

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#23 数値予報-6 短時間予報

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前
2

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#22 数値予報-5 ガイダンス

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#21 数値予報-4 ガイダンス

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録してい…

まさごん
1年前

物理苦手でも気象予報士試験に合格したい!#20 数値予報-3

こんにちは、まさごんです。 気象予報士試験の合格を目指すべく、日々の勉強内容を記録しています。 (思い切り体調を崩して、前回の更新から約1週間がたってしまいました…。今週から再開していきます) 勉強内容 前回に引き続き、数値予報について学習しています。 今回は、「数値予報プロダクト」といって、数値予報で算出された計算結果をもとに作られた天気図を、どのように解析しているかを勉強しました。 学習ポイント 気圧、相当温位、鉛直p速度 数値予報とは、空間を格子点に区切り大気状