見出し画像

立甲ができるまで【完全版】/立甲の仕組み、効果、練習方法などブログに書いてない内容も含めて立甲の全てをお話します

肩甲骨が浮き立つ立甲の総まとめ。

まとめといっても、過去のブログ記事を単にまとめたわけではありません。ブログには書いてない

・立甲の仕組
・各関節の詳細な動かした方
・筋肉の意識
・できるようになるための練習方法
・できるようになってから、日常やスポーツで使えるようにするための訓練方法

と立甲の全てをこのnoteに記しました。

つまり、私が知ってる立甲のことを全て出し切ったというわけです。


立甲ができるようになり、
□肩の動きをスムーズにして、肩の痛みや肩こりを予防・改善したい
□体幹を安定させて、腰痛を予防・改善したい
□姿勢を良くしたい見た目を綺麗にしたい
□日常の動きをもっと楽にして快適に過ごしたい
□体幹を安定させて、スポーツのパフォーマンスを上げたい


と本気でお考えの方は、立甲の全てを知り、できる立甲ではなく「使える立甲」を手に入れてください。

目次は以下の通りです。

⒈立甲とは?
⒉立甲時の関節の動き
 2-1.上肢の動き(手首・肘・肩・肩甲骨)
 2-2.体幹の動き(背骨・肋骨・骨盤・股関節)
⒊立甲時に機能する筋肉
 3-1.インナーマッスルとアウターマッスルの関係
 3-2.主に機能させたい上肢の筋肉
 3-3.主に機能させたい体幹の筋肉
 3-4.立甲に特に重要なのが前鋸筋
 3-5.立甲時に起こる筋肉の連鎖
4.立甲の効果
 4-1.肩が安定する
 4-2.体幹が安定する
 4-3.大腰筋からの連鎖と一緒に機能すれば下肢も安定する
⒌翼状肩甲との違い
6.立甲ができるまで
  6-1.クロスポイントとは?
  6-2.上肢のクロスポイント
  6-3.体幹のクロスポイント
  6-4.立甲の練習(2018年9月に動画2本追加)
  6-5.立甲の応用編
7.立甲ができるまで2(2019年7月に追加)
  7-1.クロスポイント
  7-2.立甲の練習①
  7-3.立甲の練習②
8.最後に

解説の動画も合計38分あるので、立甲だけでそこそこの情報量。笑
これを読んで立甲の練習にはげんでください!

※2018年9月1日に2本の動画、計5分14秒を追加。
※2019年7月2日に文字数1312文字、画像13枚、動画2本で計6分39杪を追加。
※2019年7月5日に2回のアップデートに伴い1000円→1500円に値上げ。
※2020年10月21日に古くなった動画を7本リニューアル

ここから先は

10,068字 / 77画像
この記事のみ ¥ 1,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?