見出し画像

人生はシンプル。だから継続できる。

こんにちは。ある認定をいただくことができました。これは改めて書きたいと思っています。それにしても、仲間の存在が本当に嬉しいなと感じる瞬間でした。感謝!


ぼくのような凡人にできること。

認定をいただいたこと、そのものにも充分に価値はあるのですが、今は結果だけでなくそのプロセスにも着目する時代だなと感じます。VUCAの時代によって、今日結果が出たものが明日無意味なものになるのです。そんな世の中をPOISONとか言っている場合ではなく、どうやるか、も重要ですね。

もちろん、数多いるゲームチェンジャーのように世界を一変させるアイデアを生み出せる人ばかりではない世界ですよね。ぼくのようなただの凡人にできることと言えば、やると決めたことをやり続けること。今回の認定プレゼンテーションでも徹底して話したのが「継続」することの重要性でした。

なぜそこまでやれるんですか?

起文(起承転結の起の文章)を書いていて、先日、ある企業のエバンジェリスト(伝道師)の方のお話を聴いたときに、ああ同じ思いを持っているなあと感じたことを思い出しました。やっぱり「好き」にならなければ「信念」は生まれないし、「信念」が生まれなければ「継続」はむずかしいですね。

どのようにしたら好きになれるのか。エンゲージメントの「やりがい」における本質が見えてくるような問いですね。プレゼンの際にも「なぜそこまでやれるんですか?」という質問もいただきました。自分でもなんでかわからない(笑)でも、目の前の仕事を好きにならないという選択が無いのです。

我慢ではなく単純なこと。

実際に、7つの習慣もレゴ®シリアスプレイ®もその典型です。特にレゴ®シリアスプレイ®メソッドに関しては、2017年に出会って以来、社内ではずっとひとりで啓蒙活動をおこないました。もちろん自分自身が「ひとり遊びが好き」という特徴はあるにせよ、一体なにがここまで我慢がさせたのか?

いえ、我慢なんてしていないです。単純なこと。水を飲むように、空気を吸うように、日々淡々と実践してきただけです。多分、水を飲むとき、何か見返りをもらおうとしないですよね。ただただ「喉が乾いたから」。空気を吸うとき、「この空気を吸う行為は後々・・・」なんて考えないものですよね。

世の中はシンプル。人生もシンプル。

アルフレッド・アドラーの名言にこういうものがあります。「人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生は、きわめてシンプルである」。この言葉が大好きです。人はどうしても様々な内的外的な要素を自分事にしたくなりシンプルさを失っていく。世の中はシンプルなのです。

アドラーの目的論に則って「それが好きだから」で良いと思います。そういう点で見るとレゴ®シリアスプレイ®の作品は実にシンプルで明確でもあります。LSPワークショップで自分の人生のシンプルさ、そして、それが好きだから、を見つけてみると「継続」の第一歩になりえるのかもしれないです。

最後に。

Mr.Childrenの蘇生という歌のある一節「叶いもしない夢を見るのはもう止めにすることにしたんだから 今度はその冴えない現実を夢みたいに塗り替えればいいさ」も自分自身の心を揺さぶりました。学べるコンテンツなんてものは世界中のどこにだってありますね。あとはそれを「学び」にできるか。

とりとめない文章ですみませんでした。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?