見出し画像

まさ様、フラワーアレンジメントとの出会い

コーチングのトレーニングをはじめたことで、自分も想像していなかったゴールがどんどん生まれてきている中、今回はフラワーアレンジメントとの出会いについて、自分の心象風景を皆さんにシェアできればと思います。

「未来」は、自分でもまだ見えてない目の前にあるカーテンを自分でめくるものだということをフラワーアレンジメントに出会ったことで実感し、自分の限られた生命時間の一部にそれを費やす今の自分を客観的にみながら、noteに綴っている状況です。
ぜひ、みなさん気楽に読んでいただけたら嬉しいです。


[1]フラワーアレンジメントを始めたきっかけ

MCSのコーチングが2023年2月からスタートしてもう9か月が経過し卒業しました。コーチングをスタートした当初、自分の未来のゴールを設定すると言われたのが、フラワーアレンジメントを始める最初のきっかけでした。

人生におけるゴール設定はオールライフ(全領域)で設定しなければいけないのですが、今回、私は「仕事のゴール」と近しい感覚でゴール世界を感じることができる「趣味の領域」からゴールを設定することにしました。(一つの領域だけでゴールを設定しても衝突が起きてしまうと言われています。)

「趣味のゴール」って自分の人生の中において、まったく役に立たないことどうでもいいことを設定するんですが、皆さんはイメージできますか。
私は、この趣味のゴールの概念が新しくて最初はとまどいました。ただ、本当にwant toであるべきものが趣味なんです。ワクワク、楽しくなるもので、且つどうでも良いもの。これが「趣味のゴール」として設定するポイントになります。

では、私がなぜフラワーアレンジメントを選んだかというと、どこか潜在的に自分の心の深いところで花を生けることをやってみたいという思いが正直あったからだと思います。(設定する時のプロセスからは若干異なりましたが。)

私の会社には華道部の社会人サークルのようなものがあるのですが、毎日出社するなかで、社員がいけた花の作品を見て、自分ならどんな花を生けるのかなと、なんとなく思っている自分がいました。ぶっちゃけ、自分のほうがうまくできる!という謎の自信があったのも正直なところです。

そこに、自分の【New Worldの展開(異端であることを示す)】というwant to(才能)が反応し、自分なら花をどう表現できるのかと想像し、チャレンジしてみたいと思う自分が強くあることに気付き、フラワーアレンジメントをやることを決断しました。

しかも、あとで分かったことですが、不思議なことに、実は自分の家系に華道家がいたことを知りました。先祖代々、美術関係の血筋であることは知っていたのですが(母親は日本舞踊の先生、祖母は日本画家、その祖父は書道家)まさか自分が花を選ぶとは思ってもいませんでした。

[2]阿部 貴恵 先生との出会い

そこから、「趣味のゴール」にフラワーアレンジメントでのゴールを設定し、行動を始めるのですが、実はここから物事の展開スピードがえげつないほど早く、ぶっちぎりで進み始めたんです。これ”RASが発火する”っていうんですが、直感で脳が何かをやる!ときめた瞬間から、何がそのゴール達成において必要なのか、脳が勝手に情報収集を行いはじめるもので、私もこのRASが発火しちゃったんです。

で、まずは誰に習うか!という部分にRASが発火しました。
まったくのド素人の私が一人でフラワーアレンジメントをやるのは、あまりにも無謀すぎるのは自分でもよくわかります。
趣味の領域のゴールにおいては、ひとつポイントがあって、その道のプロフェッショナルの先生に習うというのがあります。自分の世界では想像できない世界をプロフェッショナルの先生方はその世界観をもっているからこそ、プロに教えてもらうことで、その世界を感じ、身体知化するのが理由なんです!

で、私もプロフェッショナルの先生に習うべくリサーチを開始しようとした矢先でした。自分の身内に世界的に活躍しているフラワーアレンジメントの先生が知り合いで居る(´▽`*)?!ということが分かったんです。

マジびっくりですよね。世界レベルですよ!想像すらしていなかったし、えっ?そんな方が自分の近くの世界にいるの!?って疑いました。
けど、これってフラワーアレンジメントをやるって選択しなかったら一生分からなかったことだと思うし、自分の見えてない未来のカーテンをめくったから新しく見えてきた世界だと思っています。

私は早速、その先生に是が非でも教えてもらいたくて、身内から話をしてもらいその先生と会うことになりました!!

その先生は、阿部 貴恵 先生という方で「花景家」という新しい世界観を創造し提供するフローリストでした。これまでの実績として、花の世界大会2016で金賞+最優秀色彩賞のW受賞をするほか、国内の賞を授賞するなど、数多くの実績を持たれている方です。さらに、海外からも展示レベルでのアレンジメント依頼が定期的にくるほどの激やばな実力を持っている先生なんですが、そんな先生に教えてもらえることになったんです。
なんども言いますが、ほんとうにありえないことが起きているなと思い、自分の想像していない未来にワクワクしたのを今でも覚えています。

阿部 貴恵 先生 作 
2016花の世界大会 受賞作品 「Toward the Future・未来へ」

[3]花の世界に魅せられる

そこから、阿部先生のところ(宮城県)に定期的に通いながら花について、フラワーアレンジメントがどういうものなのか教えてもらうことになりました。まず、花そのものがまったく知らなかったので花の名前、華道とフラワーアレンジメントの違い、花がもつ機能的なところなど様々なことを学びました。先生からは「なんも知らないのねーw」と笑顔で言われたくらいです。

ただ、花と触れる機会が多くなるほど花への興味が高まってきた自分がいました。レッスンでは、先生が毎回決める課題に対して取り組む実践トレーニングを行ってきました。

まず、花を選らぶこと、花を扱うこと、花器を選ぶこと、そこから花を生けるとはどういうことか、作品を見てくれる人のことを考えて生けるなど、全てのことが新しいことばかりすぎて、脳汁がでるほど反応しているのを感じました。自分の人生の中に新しいパズルが追加されていく感じでした。

[4]個展という未知のものに挑戦

私のフラワーアレンジメントでのゴールはあえてここでは言いませんが、
そのエンドステート(未来のゴールに行くために越えなければいけない峠のようなもの)として自分でフラワーアレンジメントの個展を開き、自分の本質をお客様に表現することを設定しました。
そのため、まずは個展というものを自分で取り組むことを目標として進めることとしました。

個展は正直やったことがないし、個展のいろはなども知らず、何をもって正解なのかも全く見えなかったのですが、ここでもやはり物事が勝手に進み始めたんです。ある時、仕事の知人で20年くらい付き合いがある方に相談したんですが、その瞬間から、一気に場所と日時が決まってしまったんです。
まず、場所は「Bar」に。Barですよ。個展なのにBar??
しかもノリと流れで決まっていく、まるで音楽のような感じに。そこから自分の思考は別の思考に移っていました。速すぎて、速すぎて。作品もまったく決まっていないのに場所だけ決まるというカオス的な世界に入っていったのです。

その後、師匠にも話をしたら、案の定びっくりされて、師匠の頭の中も「????」がたくさん飛び散っている状況になったのを思い出します。けど、やはりそこは花のように心が広い師匠だけに、本気でサポートするねという菩薩のような言葉をいただき、安心して作品をつくることに集中できました。

作品の設計は、師匠が季節、個展会場の雰囲気、コンセプトなどを加味し、選定した花たちから直感でイメージしていく流れで作ることにしました。

コンセプトを「植物と無機質」とし作品を練りはじめました。
先生にもいろいろ指導をしてもらい、今回4つの作品をつくることができたんです。まさか、自分がこんな作品を作れるとはおもっていなかったのですが、できちゃうものですね。
脳が直感で動く、それにあわせて世界も勝手に動き始める。
この感覚は二度とわすれることはありません。

当日は、Barにその作品を展示しながら、お酒を飲み花をみる空間を提供しました。Barには10名程度しかいつも入らないスペースに50人近くの多くの方に来てもらい、新しい空間を提供することができました。最高に刺激的な日を過ごすことができました。
改めて、当日Barにお越しいただいた皆様には感謝申し上げます。

人間の脳って自分が想像してる以上に、すごい可能性に満ちているんだなと感じることができた取り組みとなりました。

モニターセッションの申し込みを受け付けます

今回、この経験をシェアしたのは皆さんの中にも自分の奇跡を起こしたいと思う人がいるだろうなと思ったからです。
コーチとは自分の生命時間を使って皆様に奇跡を起こす存在となります。
コーチ自身がとんでもないゴールを達成し続ける存在だからこそ、皆様にも奇跡が起こるのがその理由です。

「自分の人生に奇跡を起こしたい」と思っているならば、是非そのお手伝いをさせて下さい。奇跡とは、現在の皆様が想像することさえ出来ない未来を現実世界に引き起こすことです。想像することさえ出来ない未来を手にするために、未来の皆様の最大の味方としてセッションに臨みます。
ただ、現実の皆様にとっては、最大の敵になるかもしれませんが。

「それでも良い!」という方はぜひ下記申し込みからコーチングモニターセッションを受け付けていますので、お申込みください。よろしくお願いいたします。

■コーチングモニターセッション‣申し込み概要
下記URLのアンケートに記入いただき申し込みをいただいた後、改めて
日程等についてご連絡致します。

セッション内容:仕事のゴール設定 
金額:7000円
時間:90分程度
方法:オンラインセッション
注意事項:カウンセリング対象者の方と判断した場合は、お断りする場合がありますのでその点何卒ご了承ください。
申し込みURL:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?