見出し画像

マカロン


最初に言っておきます。
自転車要素ありません、僕のもう息抜きのお菓子作りの話です。

2/14に妹がバレンタインチョコを手作りしていた。
今年は相方が居るらしく、本気度が違った。。。
「今年は兄貴分も手作りか…!?」って期待してました。

いざ開封、!


中身は…



いや、おまえかーい!


という訳で、手作りでは無かったので…
手作りお菓子をお返しして

格の違いを見せてやる(某漫画風)

あとは、同じ苗字の某天翔くんから

「女の子に貰っちゃたんでお返ししないといけないんで作り方教えてください。」

ってデキる男は違いますよ😗

そんなこんなで作っていきたいと思います。

◻️材料···10~15個程度

マカロン本体(抹茶)
・粉糖 ・・・75g
・アーモンドプードル・・・70g
・グラニュー糖 ・・・80g
・卵白 ・・・2個
・抹茶パウダー ・・・適量

ガナッシュ(抹茶)
・ホワイトチョコ ・・・1枚(50g)
・生クリーム ・・・20g
・抹茶パウダー ・・・適量

チョコを作る場合は下記に変更
ホワイトチョコ→ノーマル
抹茶パウダー→純ココア

ガナッシュについては他のレシピもありますが今回は上記材料でやります。

◻️作り方

1、ボウルに粉糖、アーモンドプードル、抹茶パウダーを振るっておく


2、卵白を泡立てメレンゲを作る
グラニュー糖を途中2~3回程度に分けて投入してキメが細かくなりツノが立つ高さまで泡立てる。


↑メレンゲを手を抜いてしまうと、焼き上げた時に気泡が弾け膨らまずにクッキーのような状態になってしまう。


3、先程作成した1、2を混ぜ合わせてマカロナージュを作成する。

画像のようにリボン条に垂れるくらいにヘラでボウルに押し付けるようにして気泡を抜く。
※抜き過ぎてしまうと搾った時に広がってしまうので注意する。


4、絞り袋にいれ絞る&乾燥

口金(先端)が垂直になるように立てて絞る。この時に空気が入らない用に搾り終わるまでは生地から先端を離さない。
※中に空気が入ってしまい、焼いた時に破裂してしまう。

表面の気泡を爪楊枝でつついて割って滑らかにする。

搾り終わったら1~3時間ほど乾燥させる。
十分乾燥しないと焼き上げた時にピエと呼ばれる縁の盛り上がりが無くなる

↑ピエ


5、焼き上げ

オーブンを180℃で余熱をする。
180℃で5分焼いたら、130℃に下げて15~20分焼く
焼き色が付かないように注意する。

焼きあがったら冷まし、クッキングシートから剥がしておく。

6、ガナッシュの作成

ホワイトチョコを刻み、生クリームと一緒にマグカップに入れてレンジで30~60秒くらい温める。
(バターを少量入れてもOK…ほんのり塩味がでます)

抹茶パウダーを入れて混ぜて軽く冷やしておく。
(温かいうちに絞り袋にいれておくと絞り袋が汚れずに済みます。)

7、盛り付け

同じくらいの大きさ形の組み合わせておく
軽く裏面を凹ましてガナッシュを入れやすいようにする。

ガナッシュを入れて挟み、冷蔵庫で一晩寝かす。
(寝かすことで食べた時に中がしっとりする)

完成✨

無事、あげた人みんなに喜んで貰えたからOK


余った卵黄はガトーショコラやカヌレ、卵かけご飯にご使用ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?