見出し画像

オンライン授業に対する大学生の考えの変化

最近とにかくオンラインという言葉をよく聞くようになった。オンライン飲みやオンライン授業。物心ついた頃からネットが身近にあった僕たちの世代だが最近はより一層オンライン化の拡がりを実感している。

僕が通っている大学でも実験や実習を除く授業はオンラインで行われているし、同じ町で暮らしている友だちともオンラインで飲むということをするようになった。

オンライン化が叫ばれ始めたのは今年の3月くらいからだったと記憶している。全国の学校に休校要請が出て、学習の遅れを少なくするために考えられたのが授業のオンライン化だった。
春休み真っ只中だった僕は、中学生がタブレットか〜とかうちの大学も4月からオンライン授業かもな、などと考えていた。その頃は世論もオンライン化に賛成というのが大きな考え方だったし、まわりの大学生やSNSで伸びている投稿もオンライン化万歳、ようやく日本が生まれ変わるといった内容のものが多かった。

僕たちの期待とは裏腹にコロナの収束には時間がかかり、新学期を迎えた。学校によってはオンライン授業の環境が整っていないため、始業が遅れているところが多かったが僕が通う大学はほぼ例年通りの時期に始まった。僕たちが夢を募らせていたオンライン授業という形で。

僕は今学期ゼミしか履修していない。最初は、ゼミくらい直接先生やゼミ仲間と会って発表したり質問をもらったりしたいと思っていたが、案外オンラインでもやれるもんなんだなと感じた。むしろ大学に行く準備をしなくてもいいし、実家にいたままで受けることができるし、ファイルも印刷する必要がないしいいことの方が多いじゃないかと思った。

僕は、ゼミや演習があらゆる授業形式の中で1番対面でやった方がいい授業だと思っていた。講義はほとんど先生の話を聞いているだけなので資料をアップしてもらい、自分はミュートにして先生の話を部屋着のまま家で聞いておけばいい。

実際、この時期にはゼミ以外の授業を受けている友だちもほとんどオンライン授業に好意的で、SNSで伸びている投稿もオンライン授業での教授や自分の慣れてないがゆえに起きてしまったおもしろエピソード系のものが大半だった。これがオンライン授業が始まり出した4月から5月、6月くらいだろうか

ゼミしか受けていない僕は、まわりの反応などを見ながらオンライン化してよかったんだなー、でもたまには対面でも受けたいななんて思いながら過ごしていた。
そんな中、オンライン授業に対する風向きが少しずつ変わってくる。
あれほど期待感をもたれ導入され、実際最初は好意的に考えられていたオンライン授業であったがそれに批判的な投稿がSNS上で伸びるようになってくる。

まずは授業の質の低下について。最初は好意的だった人も、何度か受けていくうちにこれまで対面で受けていた時よりも授業の質が低くなっているということに気づき始めた。当然、先生によりオンライン授業の形式や質、内容は違うので一概には言えないが、資料を読み上げるだけの授業、自分でアップされた資料や動画を見るだけの授業などに関する不満が投稿されるようになった。

そして、授業の質の低下に伴い学費の問題が浮上してきた。日本の大学は無料ではない。当然、入学金や授業料など大きなお金を払っている。そのお金に見合うものが得られるからと大学に進学したのに、図書館や研究室などの大学施設が使えなかったり、ただ読むだけの授業に高額の授業料を払ってられないという意見が出てきた。

さらにはパソコン画面を長時間見ることでの身体的な問題も叫ばれるようになった。
視力低下や姿勢の悪化。座り続けることによるお尻や腰への負担など。

これらの問題により、こんなはずではなかった。これではお金がもったいない、休学した方がいい。いつしかこのような投稿が伸びるようになってきた。

つい数ヶ月前までは待ちわびたオンライン化だと多くの人が期待を抱いていたのに、状況は一変してしまった。
これだけでも大変興味深いことだが、もっと興味深いのは、この考えの中心にいるのが大学生ということである。
以前から、ハンコ文化などを始めとする古くからの日本の文化を白目で見て、日本はもっとIT化すべきだと言っていた若い世代の大学生である。
今の世代がリーダーじゃ日本はIT化できないという考えだったはずなのにいつのまにか自分たちの授業のIT化には反対するようになっている。
もちろん、IT化とオンライン授業は同一のものではないので単純な反対構造にはならないけれど、オンライン授業というのはIT化の大事な要素の一つだと思う。
それをこれから日本をIT化するんだと意気込んでいた世代が反対し始めている。これは非常に興味深い。

オンライン授業が始まり数ヶ月が経った。今の段階で後期からの授業もオンラインですると決定している大学もある。
これから数ヶ月後には、日本の大学生たちにとってどのような考え方がメジャーになっているのか、非常に興味深い。

誰かこの大学生たちの考え方の流れを卒論にでもしてくれれば読ませてもらいたい。

それでは、明日のオンラインゼミに向けて今日の残りを過ごそうと思う。

サポートお待ちしております^_^