見出し画像

ONライナーが再休止の話

(写真のバスは同型のものです)
1989年に開設され、大宮から成田空港へ行っていたONライナーというバスがある。
開設当初は成田空港から初めて東京・横浜以外へ初のバスだったという事で話題を呼んだ。この時は都心を通過するため時間がかかったものの、他に直接行ける交通手段が無かったため、利用客がいた。

運行会社は東武バス・西武バス・国際興業(2023年7月から運行支援のみ)京成バス・千葉交通・JRバス関東(2009年3月末に撤退)の6社で当初は1日18往復、運賃プール制、専用塗装の車輌で運行するという気合いの入れようだった。

しかし、他の路線に転用できない専用塗装での運行はだんだん少なくなり、また2009年3月いっぱいでJRバスが撤退した事等もあって少しずつ減便されて行き、コロナ禍で2020年4月に全便運休となってしまった。昨年7月運行を再開したが、1日5往復まで減便となってしまい、利用率が芳しくないとの理由で来月いっぱいで再び運行休止。

さいたまから成田空港って需要が無い訳じゃないんだが、ここまで落ちてしまった理由は何だろう?って思った。かつて大宮始発の成田エクスプレスもあったが、新宿・渋谷・品川を回って東京駅に行くまで相当時間がかかってしまう事から敬遠されてしまった。ONライナーも同じなんだろうか?

考えられるのはやはり、大宮から日暮里まで京浜東北線、日暮里から成田空港まで京成スカイライナーで空港行く人が多くなった事もあるのではないだろうか、あの所要時間ではどう頑張っても太刀打ちできない。これでは…

何はともあれ、長年の運行おつかれさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?