マガジンのカバー画像

すきなきじ

163
特にお気に入りの記事をポンポン追加していく場所。
運営しているクリエイター

#マーケティング

本当はひみつにしたいけど…全部見せます! 心に残るnoteの作り方

今日はinquire(@inquireinc)、soar(@soar_world )、IDENTITY(@idn_ngy)の3社合同でnote勉強会を実施しました。今回のテーマは「コーポレートブランディングに活かすためのnoteの使い方」。 忙しい中、たくさんのメンバーが来てくれました!嬉しい✨ 昨日Twitterで告知したら、ピースオブケイクに転職したてのWEBディレクター・平野くん(@yriica )も遊びに来てくれて、noteに対するみんなの思いを議論できるいい学び

有料
500

2ヶ月でフォロワー5000以上増、904万インプ4.9万RTのツイートを出したコツを書く

はじめまして、さけびんと申します。 2ヶ月ほど前からTwitterのアカウントを運用し始めたのですが、おかげさまで5000フォロワー超えを達成しました。 また先日ツイートした内容が904万インプレッション、4.9万RTを超えました。 他にも1万・2万RT超えのツイートをちょいちょい出しています。 なぜこれだけフォロワーが増えたりRTされるツイートを作ったりできたのかを解説していきます。 ▼目次 ・対象をしぼる ・ツイートの統一感 ・プロフィールの工夫 ・1億人が興味

【永久保存版】本当は教えたくない最強の写真加工アプリ「Snapseed」の使い方

私、写真がうまく撮れないんです。 最近、個人からも法人からもこの言葉を聞く機会が非常に増えた。 どうせ撮るなら綺麗な写真を撮りたい。食べ物は美味しく撮りたいし、風景は美しく撮りたい。iPhoneでも高クオリティな写真が撮れる今の時代。 それなのに、うまく撮れずに悩んでいる方には「Snapseed」というアプリをオススメしたい。 写真は「加工が命」と言っても過言ではない。 「Snapseed」はGoogleが開発した写真加工アプリで、誰でも無料でつかえるものである。私はこ

発信力を高めたいならSNS上に「人格」を生み出そう

 最近、WEBでの情報発信を多めにしています。  ツイッターだけでなくnoteでも思ったことや考えていることを伝えるようにしてから、フォロワーさんがよく反応してくれるようになった気がします。「いいね!」をしてくれたり、コメントをくださるようになったのです。  それは、「竹村俊助」という「人格」がフォロワーさんのなかに生まれ始めてきたってことなのかなと想像します。発信すればするほど、ぼくの考え方、性格、世の中の見方などが伝わっていき、「輪郭」がハッキリしてきたのではないかと

ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話

ローカルビジネスの集客ってなんとなくリアルの広告媒体に頼ってしまう。地元のカフェとから喫茶店のHPって「ただ存在している」という状態が少なくないです。 まず、ホームページが無いという場合もあります。それ自体は全然問題ではなくて、オフラインで集客する仕組みが整っていれば問題ないと思います。 さて、ホームページを用意することにしたとして、大手メディアじゃあるまいし、webにかけることができるお金はない。 とりあえず置いておくホームページを作ってみた。 でもそれもコストかかっ