マガジンのカバー画像

すきなきじ

163
特にお気に入りの記事をポンポン追加していく場所。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

あなたに真心を尽くす本物のパートナーと出会うことは「バラ色の人生の始まり」ではなく、「ひとりで身軽に気楽に生きてきた自分」を失い「見て見ぬふりをして逃げてきた自分」と向きあうこと

これまでTwitter(@_qir)にて 「パートナーの必須条件はあなたを大切にし支えてくれる人」 ということを繰り返しお伝えしてきました。 これに関して 「大切にし支えてくれる人はいるけれど、  その人のことをどうしても愛せない場合は  どうしたらよいのか」 「たとえ自分を大切にしてくれない人でも、  『愛する人を自分が支えたい』という思いだけの恋愛ではなぜいけないのか」 というご質問がたびたび寄せられます。 この他にも様々な相談を頂いていましたが Twitterという

有料
360

若いときに学ぶ(学ぶときの心がけ)

若い時代の学びの大切さは、歳を取ってみると痛感する。「少年老い易く学成り難し」とはよく言ったものである。 時間は巻き戻せない。くやしい。でもこの切実さはなかなか若者には伝わらない。何とか若者に「時間は大事だ」「若い頃の学びは大事だ」と伝えたいのだが、なかなか伝わらない。伝えようとしているうちにふと、自分が若かった頃に年長者から「少年老い易く学成り難し」と言われたことを思い出す。 「ああ、あのときのあの人の言葉は、私がいま伝えようとしている気持ちをよく伝えていたなあ!……あ

この1年で読んだ本の数とオススメ

こんにちは、ハヤカワ五味です。 23歳の1年は結構本を読んだなあという感じだったので、冊数を数えていたのですが「126冊」(ただしAmazonで追えるもののみ、漫画除くカウント)でした。献本や店頭で買ったりがあるので実際は150〜170冊くらいかなと思います。 えっ、総額考えたくないね。 とりあえず、今までオススメしたことなさそうなやつから、オススメのものをピックアップしました。 コーランの読み方。 イスラムについて知りたかったので読んだのですが、初心者向けとしてめち

素晴らしい死に様をみせてもらった

盆ボヤージュ!(お盆の挨拶) お盆っていうのは、死者が帰ってくるシステムらしいね。 「天気の子」という映画を見て最近知った。 今年のGWに、父が亡くなったから、「初盆」ということで、通常よりも念入りにやるものらしい。 知らなかったし、バイト当直中なので実家には帰れないんだけども、父が亡くなった5月に書きかけたnoteを放置していたから、これを機に整理してみようかとおもう。 ・・・ GW中に、父が亡くなった。 末期の癌で、2年半の闘病生活の末のことだった。 最後は、自宅の

つまらないのは、対象ではなく、自分自身だ

この木を見て、あなたは何を思うだろう? 僕は、何を思わずに通り過ぎた。その時、僕は、明治神宮の宮司さんと一緒にいた。宮司さんがぽろっと言った。 「木が生えている時は、幹から緑は生まれない。ですが、切り倒されると、このように緑が芽生えてくる。本当に不思議ですよね」 その言葉を聞いて、急に今まではただの切り株だったが、生命の象徴のように感じた。 『インベスターZ』で、面白くない映画の途中で、映画館の席を立てるかどうかで、主人公財前の投資家としての資質を見定めるシーンがある

有料
500