マガジンのカバー画像

すきなきじ

163
特にお気に入りの記事をポンポン追加していく場所。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

1年の振返り方法。

どうも。振り返る人、オア明奈です。 昨日は地元関西の女友達に「あんた振返り過ぎや!」と散々ディスられたけど、それでも負けじと書いてやります。2018年ラストnoteです。 ということで、「ライフログ」とは別に1年の総括をする時や、毎月の振返り、週報・日報で私が行っている振返り項目を共有したいと思います。 振返りの基本はこの5項目です。 ①目標・事実・結果先日の「振返りのコツ」でお伝えしたように、感情からではなくファクトから。自分が立てた目標と、それに対する定量、定性的

『おいしいものには理由がある』(KADOKAWA)全文公開[第一章 師匠と弟子〈納豆〉群馬県 下仁田納豆]

『おいしいものには理由がある』という本の全文公開です。単行本に写真は入っていませんが、note用に入れています。末尾に入っている動画はダイヤモンド・オンライン掲載時のものです。(写真/志賀元清 動画/志賀元清 樋口直哉) 第一章 大豆が繋いでいく味師匠と弟子   〈納豆〉群馬県 下仁田納豆   上信越自動車道の下仁田IC を降り、国道二五四号を走ってすぐの所に、下仁田納豆はある。本社兼工場の道路を挟んだ向かい側は丘陵地で、そこにはアジサイ園が広がっている。六月中旬から七月

「考えるってどうやるんですか?」と聞かれて考えた。

「サクちゃんはよく“考えて決める”っていうけど、どうやって考えてるんですか?」と聞かれた。 昨日、友人と話していて少しだけわかったことがあるので、書いておこうと思う。 ************** 「どうしたらいいかわからない」というとき、そこには漠然とした不安がある。見えない敵はサイズも正体もわからないから怖い。 だから、その見えない敵=漠然とした不安 を、見える敵=具体的な課題 にする。 そのために、不安にまとわりつく事実や感情や欲をなるべく細かく分解していく。

揺らいで、なんぼ。

「チョコレートを食べたら太るし肌が荒れる」という定説は、私が小学生・中学生の頃にずっと信じ続けていたもののひとつだ。昔から、家にあるチョコレートをモシャモシャと食べていたらお母さんには必ず「そんなに食べたら太るしニキビできるで」と言われたし、いろんな雑誌の美容ページにも「チョコレートは美容の天敵!」といったことが書いてあった。 だから私が高校生だか大学生だかそれくらいの歳になったとき、急に「チョコレートは実はダイエットや肌にいいという研究結果が出ました」などと世間で言われは

プロ無職るってぃさんから学ぶ!Twitterのフォローワーを増やす7つのポイント!

どうも!しばけんです! 余生人なので、今日も家でゴロゴロしながらツイッターを眺めていたところ、プロ無職るってぃさんのツイートが目に飛び込んできました。 こ、これは!!! るってぃさんといえば、以前「1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やすためにやった16のこと」という記事がバズっていたように、インフルエンサー界のスーパースター! そのるってぃさんから、たった500円で個別のツイッターコンサルを受けれるとのこと! しかも、リプ欄で全員分へのコンサル内容