見出し画像

古典から学ぶオンライン読書会やります 9/27(日) 課題図書は不朽のベストセラー

以前のnoteでの呼びかけをきっかけに、オンライン読書会を開催することになりました。

今回の課題図書

過去のnote「自分の生産性について考える(考えさせられる)10冊」を読んでいただいた方からのリクエストをもとに、累計118万部超のベストセラー『知的生活の技法』(著 渡部昇一) に決まりました。

以下、私のnote記事からの引用です。

ーーーーー 引用ここから ーーーーー
この本の初版はスマホはおろかパソコンすら普及していなかった50年前(1976年)なのだが、著者が引用している『知的生活 (Intellectual Life)』という本の初版はさらにその100年前(1873年)で、その内容がいま読んでも、なるほどー!と唸らされる内容だったりするからおもしろい。

知的生活を志すような人は、はじめっから時間を無駄にすることに無頓着ではない。だから時間をいかにも無駄に使っているように思われるぶんには大した問題にはならない。たとえば友達と一晩飲んだとか(中略)いうのは、まったく無駄な時間のようであるが、気晴らしや気分転換にもなっているので、大したことはない。危険なのはまさに勉強なのだ。
(中略)
やっている当人は勉強をしている、つまり、いいことをしている気になっているのだから、時間を浪費しているという反省がない。だからほんとうに危険なのだということになる。

ほかにも、理想の書斎レイアウト(今ならテレワーク部屋か)が紹介されていたり、本を身銭で買うことの大事さが説かれていたり、時間を金で買えと言っていたり、意外と現代にも通じる内容が多いからこそ、40年以上読み続けられているのだと思う。
ーーーーー 引用ここまで ーーーーー

今回の読書会形式

そやさんが提唱するペア読書という手法をベースにしつつ、少しアレンジを加えて開催します。

14:00〜14:30  読書タイム。参加は任意。事前に課題図書を読めなかったのみご参加ください。
他の人も読んでる雰囲気を感じながら黙々と読みます。30分しかないので速読が求められます。ペア読書に向けた速読のポイントについてはこちらの記事も参考にしてください。

14:30〜16:00  本編。事前に課題図書を読んでいる方はここからご参加ください。
日曜午後ですし、好きな飲み物とお菓子を手元に置いて、リラックスした雰囲気でやりましょう。

ひとり3分ほどの自己紹介と「私のお気に入り読書(買い方、読み方、紙派・電子派などなど)」をお話しいただいた後、意見交換に入ります。
意見交換ではまず、課題図書の概要、著者の主張を確認します。
続いて、気になった点や、わからなかった点などについて意見を交わします。
この辺で、皆さんの経験や他の本などを踏まえて、いろいろな意見や視点が出てくると楽しくなりそうだなと思っています。

本編の後半では、読書と意見交換を踏まえて、今後の生活でどのように反映・実践したいか、この本を受けて次はどのようなことを学びたいか、といった点について、参加者同士で共有します。

こんな感じで進める予定なので、本編の長さは参加者の人数により変動します。オンラインの弊害(同時に発言しにくい)もあり、あまり人数が多いと成立しないと思っており、おそらく4名くらいが限界かなと思っています。

参加条件

1.課題図書が手元にあること。紙でもデジタルでも構いません。
前述のとおり読む時間を取りますので、事前に読んでおくことは必須ではありませんが、読み込みレベルに差が出ますので、その点はご了承ください。

2.オンラインで参加できるデバイスやネットワーク、周囲の環境が整っていること。接続が途切れがちだったり、発言が聞こえにくかったりだと議論が盛り上がらないので、できる範囲で良い環境を確保してください。

3.他の参加者からの異なる意見を尊重しつつ、ご自身の意見や主張を率直に発言できること。

4.開催レポート(note記事)の公開を許諾いただけること。ご希望に応じてお名前・アカウント名などは伏せますが、開催した事実やそこで出た意見は掲載される可能性があります。

参加希望の方へ

人数少なめで開催したいため、2枠程度ですが参加希望の方を募ります。
参加をご希望の方は以下のいずれかの方法でご連絡ください。
・Twitterで私宛てにDMを送る → https://twitter.com/Masa_Hagiwara お手数ですがフォローの上、DMください。
・このnoteのコメント欄に書き込む

皆さんとともに良い時間が過ごせるのを楽しみにしています。

画像1


いただいたサポートはありがたく次の記事制作に役立てたり、他のクリエイターさんの記事購入に使わせていただきます。