masa

都内の国立大学で大学院生をしています。 自分が研究や趣味で学んだことを忘れないようにメ…

masa

都内の国立大学で大学院生をしています。 自分が研究や趣味で学んだことを忘れないようにメモとしてnoteを活用しようと考えています。 専攻は機械工学ですが、人間工学の研究をしています。

記事一覧

研究日誌①

技術面接 そろそろ技術系メーカーでも早期選考が始まる時期になりました。 外資系コンサルを受けた友人には、既に6社ほど内定を持っている子もいて、少々焦りもありますが…

masa
1年前
2

教師あり学習で物体検出をしてみた

はじめに 「機械学習してみたいな~」と思い始めてから早3年。。。 なにもやっていなかったので、「機械学習で一つのアプリを作成し発表する」という内容の授業を受講しま…

masa
1年前
2

研究日誌①

技術面接

そろそろ技術系メーカーでも早期選考が始まる時期になりました。
外資系コンサルを受けた友人には、既に6社ほど内定を持っている子もいて、少々焦りもありますが、自分は自分と割り切って研究と就職活動に邁進する日々です。
そんな私も、現在2社ほど早期選考を受けており、2月には最終面接があります。
今回は、そんな理系大学院生の私が就職活動でよく直面する、技術面接についての記事を書こうと思います。

もっとみる

教師あり学習で物体検出をしてみた

はじめに

「機械学習してみたいな~」と思い始めてから早3年。。。
なにもやっていなかったので、「機械学習で一つのアプリを作成し発表する」という内容の授業を受講しました。
大学院の授業は学部の授業に比べて単位を取りやすく、学んでみたいな~で受講して単位を取れるのが良いですよね。
当該講義は、流行りの画像認識やっただけでも大丈夫というスタンスで、本当にゼロからのスタートの私にとって、大変ありがたかっ

もっとみる