見出し画像

フィリピンから来た部下と英語での1on1で必死にもがく日々と近況

こんにちは、まさ@アラフィフです。久々の投稿になっちゃいましたが、少し近況を書きたいなぁと思います。

まず題名にある通り、今年の2月にフィリピンから日本へ出向して来た方(この記事の中ではKさんと書きますね)がいて、なんと私の部下になりました。まずはこの話から。

フィリピンから来た部下と2人っ切りの1on1に四苦八苦

Kさんは基本的に日本語は話せず英語でのコミュニケーションが必要なんですが、実は自分のチームには英語が話せるメンバー(中国人)もいますので普段の仕事の中でそれ程困ることはないんです。ただ、上司としては部下との面談(最近では1on1って言いますよね)は避けられず月数回ほどKさんと面談をしています。

本来であれば、これまでのnoteでも書いている通りここ数年英語学習しているので、現場でもその学習が現場で発揮出来るとかっこいいのですが、まだまだ自分の英語力の力不足は否めず、1on1をしている時間の割には話す情報量が少ないなぁと反省する日々です。

ただ、Kさんも出来るだけ優しい英単語を選んでゆっくりと話してくれるので、彼が伝えたいことが全く理解できない訳ではなく、そこそこコミュニケーション出来ているなぁという実感もあります。半年で大分慣れて来ましたが、これからもコツコツと英語学習を続けながら職場に活かせるように英語力を向上したいなぁと思っています。

DMM英会話を続けてもう1年が経ちます!!

次にDMM英会話の話を少し。私は過去ラジオ英会話を中心に英語学習をして来ましたが、実際に英語を使う場面が少ないので実践力を上げるためにオンライン英会話を始めました。いくつかのオンライン英会話にトライしましたが、最終的に昨年9月にDMM会話をスタートしもうすぐ1年が経ちますね。

このDMM英会話ですが、私が英会話をスタートしてからレッスンの録音機能がリリースされたんですが、なんと私がスタートした時期もバックデートで録音が聞けるんです。(おそらく、講師と生徒間のトラブルがあった時のために記録自体は昔からされていたんでしょうね。)
そこで、恐る恐る1回目のレッスンを今回聞いてみました。

改めて聞いてみると、自分の緊張がひしひしと伝わって来ますね。苦笑
そして1番最初の自己紹介からいくつも指摘を受けていました。例えば、

I was born and mainly raised in Tokyo.

って言っています。mainlyって何やねん。東京以外でも産まれたところでもあるんですかね。苦笑
幼少の頃に福島や鳥取で生活した事もあったので、東京で過ごす事が多かったって言いたかったんだと思いますが。素直に

I was born in Tokyo and spent a lot of time there.

って言えれば良かったですかね。講師の方から、mainlyは要らないよって突っ込まれていました。

また、冠詞や単数複数がうまく使えていないですね。

During my free time I am reading book.

って言ったら、「booksだよね」って訂正されていました。まぁ、今でも冠詞は怪しいですが。。

あとは、初回のレッスンはBeginerのレッスンを選んでいましたが、簡単過ぎるからIntermediateのレッスンに変えなさいと言われていましたね。この後2回目のレッスンも聞きましたが、やはりこの時は先生から質問された後に頭で一生懸命訳しているので、ワンテンポ遅れて反応をしていました。先生からも「聞こえてる?」って言われる始末です。

まぁ、この時から比べたら成長しているのかなと思いましたね。今は大意をある程度理解して話せています。細かい部分は聞き逃していますけどね。

このタイミングで自分の成長を少し感じることが出来てモチベーションも上がったので、まだまだオンライン英会話は続けていこうと思いました。

Duolingoは1年以上続けられています

もう1つ、英語で継続出来ているのはDuolingoです。本日時点で414日継続しています。もう習慣ですね。

ちなみに継続出来ている理由の1つは、週刊ランキング制度です。獲得するポイントで順位が決まって上位数名は上のリーグにランクアップするんですが、なるべく今のリーグに落ちないように学習しています。そうするとある一定のポイントが必要なので、やるしかないんですよね。

ただ、最近は上のリーグにランクアップするポイント数が高すぎて、今のリーグを維持するのが精いっぱいです。1つリーグを下げてみようかと悩み中だったりします。(弱音)

こうして継続出来ているものがあるのは自分の支えですね。英語は継続が大事だと思うのですが、最近は生活の1部で当たり前になっているのでそれ程苦ではありません。きっと2年、3年と続けていくんだと思っています。

ラジオ英会話は一旦お休み中

一方でラジオ英会話の視聴はお休みしていたりします。ネイティブのナチュラルスピードの英語を聞く習慣として、最近はNetflixの昔のドラマ(フルハウス)やポッドキャストを中心に時間を割いているためです。一方で10月以降、NHKビジネス英会話は聞き直そうと思っています。

あとは会社のミッションとしてTOEICの点数を上げなければいけないので、そちらも勉強も継続中です。今年中に800点取れと言われていますが、なんとか達成したいです。

以上、タイトルから大分内容は広がりましたが、「フィリピンから来た部下と英語での1on1で必死にもがく日々と近況」でした。

P.S
もしDMM英会話を始めようと思っている方がいましたら、よろしければ以下のお友達コードを使ってください。通常のレッスンとは別に自由に使えるレッスンチケットが3枚貰えますよ。


もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!