見出し画像

今更ですが「AirPods Pro(第2世代)」を購入してみました

こんにちは、まさ@アラフィフです。

少し前の話になりますが、アップルのお年玉セールで「AirPods Pro(第2世代)」(以下、AirPods Pro2)を購入しました!

購入したAirPods Pro(第2世代) ※イヤーピースは変えています

実は元々「AirPods Pro2」は買う予定はなく、興味もありませんでした。そんな中、アップルのお年玉セールで「AirPods Pro2」を購入すると8000円のギフトカードが貰えることが発表されたので、購入してメルカリで売れば、ちょっとしたお小遣いになるかなと思い、軽い気持ちで購入しました。

ところが買ってしまうと使ってみたくなるのが「人の性」と言うもので、結局開封して使ってみました。そうしたら、思った以上の音質と利便性に感動し、今までは日常使いになっています。(苦笑)

そこで今回は発売から半年近く経っていて巷でも語りつくされている商品ではありますが、「AirPods Pro2」をせっかく購入したので個人的な感想を書いてみたいと思います。

音質は思った以上に良かった

自分が「AirPods Pro2」に興味がなかった最大の理由は音質でした。特に第一世代の「AirPods Pro」時代は音質のレビューが良くないのを見ていましたし、pro2になってもそこまで劇的に音質が良くなっていないんだろうなぁと
思っていました。

私は普段使いのワイヤレスイアホンとして元凛として時雨のピエール中野さんが監修しているAVIOTのビヤホンを使っていたので、音質に物足りなさがありそうなAirPodsは敬遠していたんですよね。ところが、いざ聞いてみると中高音がとてもクリアに聞こえていて、また細かい音もよく拾えているのに驚きました。「あれっ、音全然いいや」と。

もちろん低音を効かせたバリバリの「ドンシャリ」を聞きたい人には不向きですが、外出中にライトに音楽を楽しむ用途としては十分すぎる音質かなと思いました。

外音取り込み機能は異常

次に外音取り込み機能ですが、これについては「AirPods Pro2」どのレビューを見ても大絶賛なので言うまでもないかなと思います。ただ、初めて使った時には本当に驚きました。

初めて「AirPods Pro2」を耳につけて車の多い通り歩いた時に「ノイズキャンセリング」→「オフ」→「外音取り込み」を切り替えてみたんですが、Airpodをつけている状態と外している状態で外の音にほぼ違いはありませんでした。

そして、「外音取り込み」で音楽を流すと、他の人も音が聞こえているんじゃないかという感覚に襲われてビクビクしました。人間、初めての感覚に直面すると臆病になりますね。(苦笑)

一方で、ノイズキャンセリングについてはカフェや電車の中で有効にしても、やはり多少の音は聞こえてしまいます。なので耳栓になるとまではいかないですが、十分音を遮ってくれるのでこの点も満足でした。

アップルデバイス間でAirPodを共有出来るのが本当に神

最後にアップル信者であるが故の利点です。iPhoneとiPadで「AirPods Pro2」を共有出来るのが、本当に神です。

自分は英語学習でiPad上でテキストを開きながら、音声はiPhoneで操作をすることが多いのですが、英語学習が終わってちょっとiPadでYoutubeを見ようしたときに、そのままイアホン操作なしでiPadから音声を聞けることが本用に便利だなと思います。

一方で過去の記事でも書きましたが、WindowsのミニPCを買ったことでMacbook Airを使う頻度が極端に減ったので、3つのアップルデバイスで共有することはないんですね。そうなると、私の場合はマルチポイントのイアホンで事足りるので、必ずしもイアホンAirPodである必要はないなぁとも思っています。
ですので、お金に余裕があるタイミングに音質のいいマルチポイント機能のあるイアホンへ乗り換えることも今後あるかなぁとも思います。

ライトに普段使い出来るところはさすがです

最後に総評です。総じて普段使いのイアホンとして気軽に使える点で「AirPods Pro2」は最高のデバイスだと感じました。値段が高いところがネックですが、アップルユーザであれば値段に負けない体験や価値を提供してくれる製品だと思います。

特に外音取り込み機能やノイズキャンセリングは本当に素晴らしいですし、今回紹介していない「空間オーディオ」という機能も初めて聞いたときにはとても不思議な感覚を味わえます。(段々慣れてきますが)
そして本体は軽くて持ち運びしやすいですし、ワイヤレス充電も対応し、また第2世代になって本体側でほとんどの操作が出来るようになるなど大きく利便性が向上しているので、普段使いのイアホンとして申し分ないと実感しました。

逆にアップルユーザでなければ、同価格帯で素晴らしいイアホンがたくさん出ているので「AirPods Pro2」を購入する理由はほとんどないとは思います。マルチポイントに対応しているゼンハイザーやソニー、BOSEなどの製品が同価格帯での候補でしょうか。

こんな風に書いていると、他のワイヤレスイアホンも欲しくなってしまいますね。この辺りは沼なので気を付けないと散財してしまいます。「1年に1本くらいのペースで買えるといいかなぁ」なんて妄想しながら、今日は終わります。

以上、「今更ですが「AirPods Pro(第2世代)」を購入してみました」でした。

それでは、また。

もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!