マガジンのカバー画像

お気に入りの記事まとめ

35
ステキなクリエイターさんの興味深い記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

#音楽

車とCDとカセットテープと

この間、うちの車が車検でした。 うちは昔からスキーによく行ったので、長らく車は日産エック…

あずき
1年前
28

私にとっていい音とは(2)

いい音ってとっても抽象的な表現。 一般的に周波数特性、S/N比など定量的に数値で測ることはで…

IiotoOyaji
1年前
10

【QOL爆上げ】なんとなく家宝にしたいとっておきの名盤

特別なスープをあしたにかけーる 橋はLike a Bridge Over Trouble Water♪ どうも○代目です…

小さい頃聴いてた音楽

5/6,本日は自分の誕生日です!DJとバンドと音楽交流会をしているKeyyou Songbenです。 早速…

14

名盤五十選

「名盤五十選」 目標は100作品、「宮本、独歩。」が50作品目、キリが良いので補足等を混ぜな…

kendrix
1年前
60

テリ・リン・キャリントン Terri Lyne Carrington "New Standards"

リズム音痴だし、ドラムスは自分で演奏したこともないので、歴史や人や楽器そのものやテクニッ…

松田聖子「SQUALL」と山下達郎「RIDE ON TIME」〜1979年と1980年の境い目はどこにあったのか?

1980年に入って年越しライブを一緒に見に行ったドラマーのM野君からカシオペアから佐々木隆さんが脱退したことを聞く。新しく起用されるドラマーはベースの桜井哲夫さんの慶応大学の後輩だという。その時のお披露目ライブは芝ABC会館でのライブであり後の名盤「サンダー・ライブ」なのだが自分たちは佐々木さんの脱退について何か釈然としないものを感じていた。M野君は学年で主席の成績という頭もいい男だったのでもう受験する大学も決めて勉強に取り組み始めていた。自分も成績は悪くは無かったが、どこか

長門芳郎(PIED PIPER HOUSE)と橋本徹(SUBURBIA)のロジャー・ニコルス対談(2017年…

対談構成/waltzanova 橋本 「Suburbia Suite」の最初のレコードガイドは1992年の11月に出た…