見出し画像

スパルタ研修<632/1000>

【ラジオ体操933日目】
【ニコチンレス生活654日目】
【ボイストレーニング37日目】

こんばんは。
1度受けた人は、最高の研修だと言いながらも、口を揃えて二度と受けたくないと話す、日本一有名なスパルタ研修のショートバージョンを人生で3回も受講したコマリストです。


新入社員研修、管理者向け研修、経営者研修など、研修会社が法人向けに用意したクラス別研修があります。


自社で研修を用意できる会社は少ないので、様々な研修会社がカリキュラムを用意しているわけですが、大企業ほど外部研修を大切にしている傾向がある気がします。
#あくまで
#私見です


吐き気がするほど厳しいスパルタ研修を提供している、日本で1番有名な会社があります。

「hell-camp(地獄の研修)」というURLを見るだけでも厳しそうな印象を受けますよね笑


この会社では、今でこそ暴力を振るうことは無いと思いますが、罵声と汗と涙が飛び交う超絶スパルタ研修が提供されています。


規定の日数は15日ですが、合格を勝ち取らないと、いつまで経っても帰らせてもらえないというリアル地獄。
#追加分は
#もちろん別料金


様々な企業が、ここで提供されている研修カリキュラムをパクって自社研修として提供しています。


私は、大学を中退して最初に入った会社の新入社員向け研修がここの研修のパロディで、1週間ほど山奥に箱詰め状態で罵声を浴びながらの研修を何とかクリアしました。


大学在学中にも、この会社の研修の一部を切り取った内容のセミナーも受講していて、講師も経験しています。


さらに、最後のサラリーマン人生を謳歌した某通信会社でも、管理者になる前にこの研修の受講が義務化されていたので、3度目の受講をしています。


この研修を受けると、毎回全く声が出なくなるほど枯れるし、10回以上は怒鳴りつけられる。


受講者のうち9割が号泣して、互いの頑張りを認めてハグをする。


これを伝えるだけでも、どれだけしんどいか伝わると思う。


良い研修だったと思っていますが、やはり二度と受けたくない笑
#3回も受けた人
#聞いたことない


けどね、やっぱり人生に一度くらいは、死ぬほどスパルタな環境に身を置いてみる経験があっても良いと思う。


思い出したくもないと思うこともあるけれど、教えられたことは間違いなく今に息づいています。


20万人の受講生、50年の実績は、やはり伊達では無い。


参考までに、私が受講した際に暗記させられた「仕事10則」を共有します。

1.仕事は時間を管理し、有効活用する者が勝者。モタモタせずに速攻あるのみ。開始5分前には現場に身を置き待機せよ。

2.仕事は必ず複数が同時進行するもの。優先順位と納期の確認を徹底し、やるべきことを事前に把握、万全を期して先手先手でやり遂げよ。

3.仕事は完了までの手順を記し、優先順位をつけて即実行。常に工夫改善でより良い成果を上げよ。

4.仕事は挨拶が第一歩。常に笑顔と明るい声で先手必勝。先にされたらこちらの負けと心得よ。

5.仕事には納期がつきもの。いつまでに…の確認を明確にして納期厳守を徹底せよ。

6.仕事の精度を上げよ。頭と精神(こころ)と体をフル回転、品質・時間・経費全てに完璧を期して取り組め。

7.会議、ミーティングの発言ゎは一番手、必ず手を挙げて声出して、提案・意見は完結明瞭に、内容の充実と時間の短縮を図れ。

8.仕事の全体図を把握したら全力で突っ走れ。何があっても摩擦を恐れず、最後までやりぬく決意と勇気を持て。

9.仕事を楽しめ、難しい仕事ほど真っ先に名乗り出よ。一番手と二番手では天地の差が出る。常に先頭に立ち困難な仕事に立ち向かえ。

10.報告は必要にして十分であれ。口頭および電話・FAX・メモを活用し、生きた情報を5W2Hで速やかに。

仕事10則

電〇の『鬼十則』にも通じるものがありますが、時代に合っていないと言われようが、ここには不偏の法則が記されていると思います。


現在、共に働いているN君に受講して欲しいなと本気で思っていたりします笑


既に日本を抜いた中国も、一気に伸びているインドもフィリピンも、スパルタ教育が実施されているので、飛躍的な成長にはある程度の『強制力』が必要なんじゃないかなと思います。


世にも珍しい『スパルタ研修3回受講者』として、ここで教えられている本質部分をしっかり伝えていける存在になります。


まずは、上に書いた仕事10則をしっかり読み込んで、自社に活かしてみてください!

じゃ、またね〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?