見出し画像

夏の思い出【野球応援】

オリンピックが終わり、パラリンピックで盛り上がっていますね!!
今年はオリンピックイヤーですが、毎年盛り上がるものというと、高校野球【甲子園】があります!!

私は、中学、高校と吹奏楽部に所属していました。
吹奏楽部の夏のイベントというと、コンクールがあります!
コンクールは、日本の吹奏楽界で最大規模の大会で、そこで引退する3年生も多くいるため、1年間の集大成になります。
吹奏楽部はこの日に向けて日々練習をしています♪

そんなコンクールと同じ時期にあるのが野球応援⚾️
野球応援で吹奏楽部が演奏するのも名物となっています!
吹奏楽部にとっても高校生活の中で3回しかチャンスがなく、甲子園で演奏することが憧れとなっています✨

私の通っていた高校では、私が高校2年生のときに野球部が甲子園に出場することが決まりました!!
それと同時に吹奏楽部も演奏できることが決まったのです!!

部員数が多い学校は、コンクール組と野球応援組に分かれているところもありますが、私の学校は全部員合わせても30人程度。
もちろん全員がどちらにも行くことになります。

コンクールの練習と同時進行で野球の曲の練習もしなければならなかったので、当時は忙しかった記憶があります。
ですが、コンクールとは違いポップスの楽曲ばかりなので、楽しみながら合奏をしていました。

甲子園のトーナメントも決まり、私の学校はナイター試合だったので、当日朝の5時頃に学校に集合して、楽器を積み込み出発しました!

初めてみんなでバスに乗っての大移動だったので、眠気よりも楽しみの方が大きかったです!

甲子園球場に着き、入場までは外で待機をして、いざ球場の応援席へ!
めちゃめちゃ広くてそれまでの県内予選で見ていた応援席からの光景とは全く違い、グランドが遠い!選手も小さい!という印象でした😲

私はクラリネットをやっていましたが、クラリネットは木製で日光に弱いため、応援ではプラスチックでできたクラリネットを使っていました。
ですが、学校にあるのは2本!
クラリネットのメンバー内で、順番に回しながら演奏となりました!

野球応援というとトランペットやトロンボーンなど、金管楽器が目立つため、クラリネットの音は聞こえないです。。
ですが、「甲子園球場で演奏した」ということは事実なので、演奏できたことは今でも自慢できることの一つになっています😊

結果は1回戦目で負けてしまいましたが、高校2年生の夏にすごく良い経験をすることができました✨

この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,463件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?