見出し画像

リーダーとして、仕事をするということ

どうも、まるぞうです。

4月より、職場で役職を受けて仕事をしています。

そのことにより、リーダーシップをとっていかないといけません。

いろんなところで、リーダーとはないかと学んでいます。

リーダーとは何か?

人の前に立つ人であるということです。

役職を持っているのだから偉いはずじゃって思いますが、そうではありません。

リーダーとは、人の上に立つのではなく、人の前に立っているのです。

人を導くのがリーダーです。

そのためにも、人の役に立たなくては、いけません。

そのためにも、今は、製造工場である職場で、楽に仕事ができるかということと、楽しんで仕事ができるかということを考えて、行動をしています。

そこに加え、誰でも簡単に製造ができる仕組みづくりを作ろうとしています。

まだまだ、アナログな製造現場です。

僕自身は、いつまでも、人にお金をかけているなら、早いこと自動化での製造をした方がいいのではないかと思っています。

多分ですが、設備にそこまでお金をかけれないんでしょうね。

それなら、人が簡単に設備を動かせる仕組みが必要です。

今までに、そういった行動をしてきた人がいない職場だけに、ハードルが高いですが、やりがいがあります。

この行動が、身を結ぶと現場が一気に楽に製造ができるようになります。

何とかして、誰でも簡単に製造できる仕組みを実現したいです。

そこには、僕だけが頑張って行動しても、限界があります。

そこには、同じ思いに立って行動をしてくれるメンバーが必要です。

このメンバーが出てくるように、行動をしていきます。

今は、製造ラインの3つのうち2つが、整備中のため、止まっています。

今しかできないことをやっておかないと、製造が始まると手がつけられなくなります。

製造工場で、利益を上げるということは、スクラップ量を減らすことが、最優先です。

製造するための原材料の価格とかも利益には、影響しますが、ここでは、製造してからの利益とします。

そのためにも、スクラップが出にくい製造ラインを作らなければいけません。

現在の設備の改善をしていかなければいけません。

時間がなんぼあっても足りませんが、精一杯、取り組んでまいります。

5月からの本格稼働に向けて、スクラップの出にくい仕組みを作っていきます。

これも、みんなが、楽して仕事ができるための足がかりです。

計画を立てて、1つずつ形にしていきます。

これが、実現すると、ワクワクしますね。

それが楽しみで、僕は、仕事の充実を感じています。

そんな本日の選曲は、こちら。

SOUL SCREAM / Love, Peace & Happiness

リーダーとして、仕事をするということは、人の役に立ち、人の前に立つことで、人の役に立つことです。

この曲にあるように、幾多の試練を共に乗り越えて、人を導ける愛のあるリーダーでありたいです。

今、充実の時に感謝ですね。

それでは、みなさん。

いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。


よろしければサポートよろしくお願いします。更なる良質な音楽の発掘に役立てさせていただきます。