見出し画像

音楽を聴くということ

どうも、まるぞうです。

音楽を聴く中で、本当に学ぶことが多いです。

僕が音楽を聴くというのは、映画を見るようにいろんなLife Storyを擬似体験しているようなものです。

これは、HIP HOPやレゲエのように生き様が色濃く表現されたものを聴くからかもしれない。

その他のジャンルに作詞をされた方の生き様が表現されていないというわけではない。

HIP HOPやレゲエというジャンルがそういうものが多いというだけかもしれません。

だから、そう感じるのかもしれません。

僕自身がHIP HOPという音楽に魅了されて、DJやMCをしていたときに感じたのは、本気の人のところには、人が集まるということです。

音楽をやっていく中で、センスや才能というものもあるかもしれませんが、僕は、そこにかける熱量というのが、一番大事だと感じました。

音楽をやっていく中で、お金というものも確かに必要となってきます。

いくらお金に物を言わせて音楽をやっているのと、必死に音楽をやっているのでは、人の目に映る姿が違うということです。

熱意は、人に伝わります。

目に見えない形で、第六感に訴えかけるのかもしれませんね。

その姿に、引き寄せられて自然と人は集まります。

同じプレイヤーとして人が集まることもありますが、ファンとしてその人を応援する人も集まってきます。

熱意を持って本気に取り組む人を中心に、1つのコミュニティーが出来上がります。

熱意を持って行動をしていれば、成り上がれるということですね。

実際に、僕自身が見てきたので間違いはありません。

僕自身、音楽活動をしていたときに学ばせてもらったことは、今も時あるごとに僕の教訓となっています。

これは、僕の実体験ですが、曲を聴いてもリリックを書かれた方の体感してきたことが表現されています。

そこにいろんな学びがります。

自分だけの感性では、感じられなかった事象の見方を学べるということです。

そこで学んだことは、自身がその状況下になった時に曲と共に、自身の脳裏にエンドレス再生され、選択肢の1つとして現れます。

だから、より多くの曲を聴いて、感性を磨くということをしているんです。

そして、類似する状況下にいる人の糧となればと曲の紹介をしています。

本を読んで学ぶことよりも、音楽を聴くって、受け入れやすいですからね。

でも、人それぞれの好みに左右される部分がありますが。

隙間時間でも音楽を聴くってできることなので、是非、音楽を聴いてほしいです。

AI - 「THE MOMENT feat ¥ellow Bucks」

歌詞がたまんないですね。

学びが多いですね。

MVにいろんなラッパーやシンガーにDJが出ているので、探してみるのも面白いですね。

音楽には、曲を聴くほかに、MVを見て楽しむこともできます。

それによって、また違う楽しみ方ができますからね。

良かったら是非、試してみてください。

それでは、皆さん。

いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。

よろしければサポートよろしくお願いします。更なる良質な音楽の発掘に役立てさせていただきます。