見出し画像

晩成型

「私は晩成の植物が好き」

植物にも“早生(わせ)““中生““晩成“とあり
“早く実をつけるもの““ゆっくり実をつけるもの“
と同じ種類の植物でも、それぞれの特性があります。


“早生“は、とにかく実を付けるのが早くて
早く収穫したい時に重宝します。

ただ、実は小さく味も劣り
植物自体の寿命も短い傾向があります。



“晩成“は実を付けるのに時間はかかりますが
とても美味しく実も大きい
そして植物自体の寿命も長い傾向です。



私は10年間、通年で多品目栽培をしていましたが
当初は、お野菜を早く収穫したかったので
“早生“の植物も育てていました。

そして最後の方は“晩成“を主体に育てていました。

理由は上記に述べた通りです。

“晩成“は実をつけるまで時間がかかりますが
その分、楽しみと言うかワクワク度合いが高かったのです。

友人の農家さんが
私より早く収穫が始まった
なんて聞くと、少し気になりましたが

それても、ゆっくりじっくりと育ち
実をつける様には毎度感動したものです。

画像はブルーベリー🫐ですが
晩成のものは木も大きくて
たくさん実がなり、とっても甘いんです。

やっぱり私は晩成型が好きだなぁ。

セッションの合間に畑に行って
ブルーベリーをオヤツにするのが
この時期、最高の楽しみです。

「人間の心と体の仕組み研究家・ワクワク脳を育てる」
(株)まるやまーむ 代表 鈴木聡

#晩成
#ブルーベリー
#ワクワク
#楽しみ
#生きがい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?