見出し画像

社長の右腕論

最近はあまり聞かなくなったが「社長の右腕」という言葉がある。
これは、会社のナンバー2、相談役のようなこと指す言葉だ。
そして「自分に右腕さえいれば…」という言葉を発する経営者もいる。
今回は「社長の右腕」というものについて書き綴っていく。


右腕を欲しがるのは最初だけ

私も会社をはじめた頃は「右腕が欲しい」と思っていた。
実際、右腕として期待していたスタッフもいた。
しかし、とうの昔にあきらめた。

右腕を欲しがるのは、自分が経営者として未熟な間だけだと思う。
他社の経営者の右腕のように見える人も、その会社の経営者からすれば、右腕とは思っていないことが多い。

なぜか?
おそらく、その会社の経営者も、どうの昔に「社長の右腕論」をあきらめているからだ。

右腕を欲しがることの本質

結論から言うと、右腕を欲しがるのは、甘えだ。
自分の処理能力が足らないため、欲しがってしまうだけだ。
「自分がもう一人欲しい」という夢物語と似たものだと思う。

冷静に考えてみれば、すぐに分かる。
右腕が通常の人間であれば、こう考える。

・魅力的な会社で働きたい
・魅力的な経営者の元で働きたい
・魅力的な給料が欲しい
・魅力的な福利厚生環境が欲しい

ざっと挙げただけでも、実現は難しい。
このような状態をつくれるのは、圧倒的な能力を持つ経営者だけだ。

普通の経営者は、自分の能力、会社の規模なりの人材を採用する。
そして、丁寧に育成することで力をつける。
経営者も会社もスタッフも全て同時に成長していく。
その中で、経営者は一つ抜きに出て努力をしなければいけない。

まさに、この過酷な過程の中で見る夢が「社長の右腕論」だ。

右腕と幹部の違い

「右腕」というポジションは、とても曖昧だ。
会社全体の運営を把握し、社長をサポートする。
そもそも、一人にそれができるなら、その人に経営を任せればよいのでは?

そういった意味の「右腕」なら、後継者育成としての意味がある。
また、2代目、3代目の経営者なら、先代の時代からの強力な右腕が存在するのかもしれない。
しかし、そういった人は「右腕が欲しい」とは口に出さない。

ある程度成長した会社に欲しいのは「幹部」だ。
私の会社の場合は「部長」となる。
事業部毎の責任者として、部長が存在する。
よほど規模が大きくならない限り、それで十分だと思っている。

部長同士でどちらが偉いというルールはない。
事業部が異なるからと言って、他の事業と全く関わらないわけでもない。
ただ、自分が主導する分野を区切るために役職を使っている。
全員、会社の重要なメンバーだ。
お互いの事業部に無関心なのは、許さないようにしている。
(そもそも、全く別分野の事業なら、別会社でやっている。)

結局、右腕とは?

各事業部に、リーダーがいる。
重要なことは、みんなで考える。
最終決定は、代表(経営者)がする。
それでは、右腕は何をするのか?
そんな結論になる。

――― 右腕を欲しがるなら、会社の全てを任せる覚悟で挑むこと

今の私はそう考えている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?