見出し画像

自分を覚えてもらう「名刺」テク

大失敗が上手く転んだ「名刺事件」笑
※前回の記事で詳しく書いています。

そこから学んだ
【お客様に覚えてもらうこと】の大切さ。
自分が商品なので
名前をまず覚えてもらわないと始まりませんよね。

そのための必須ツールが
名刺】です!
そりゃそうだ。と思います。
でも、、
挨拶するときに最初に渡して終わり…
にしてませんか?


それはもったいなーい!(叫)

名刺を使って
最低でも3回は自分をアピールできます!

1️⃣まずお客様の横に座る時の挨拶で渡す
▶しっかり自分の名前を伝えますシンプルに

2️⃣会話の中で名前クイズを出す
▶お客様の名前を聞いてみて
教えて貰えたらその後すぐに
「Q私の名前は何だったでしょうか笑」
とクイズを出します笑
このとき「名刺見ちゃだめー」と言うことで
しっかり考えて思い出してもらう時間を作ると◎
👏🏻·͜·👏🏻·͜·パチパチ

3️⃣名前を呼ばれて席を立つ少し前に
名刺の裏に一言お手紙を書いて渡す
▶名刺の裏は白紙のことが多いので
そこにお客様の名前と今日楽しかったね!
また会えますように♡などとコメントを書きます
※さりげなく連絡先も書く笑

この3回はアピールできるチャンスです。
色々とやり方を試して見た中で
このやり方は効果がありました。

結構具体的に書いてしまいましたが…
イメージして貰えると嬉しいです。
(伝わってー)

👑【名刺技】を身につけるまで👑
入店してすぐの私には
もちろん指名客はいないので…
とにかく沢山
フリーのお客様(指名がいないお客様)について
覚えてもらうことが必要だと思いました。

やっぱり周りの女の子たちを見ると
指名客が多くて、
フリーばかりつく子は
売れてないというイメージなんですよね…
はやく売れたい!
はやく指名がほしい!
という焦りも出てきます。。
(入って間もないのに贅沢な笑)

名刺が必殺ツールになるかも?
と気づいたのは
5人くらいのグループのお客様が
飲み終わって帰る時…
テーブルの上にグラスと
女の子から貰った名刺を
置きっぱなしで帰るのを何度も見たこと。

いらないと思うから置いていくんです。

だったら、
いるものに変えれば持って帰ってくれる。
そう思ってから
フリーのお客様に名刺をフルに使って
名刺を持って帰って貰えるためには?
と考え始めました。

【名刺はその人の顔だ】とよく聞きます。
だからこそ自分自身が大事に扱わないと
お客様が大事にしてくれるわけが無いですよね。

名刺の裏にちょっとしたお手紙を書くことで
お客様は捨てづらい…笑
(そこを狙ってます笑)

また
会話の中のキーワードとかイラストを
一緒に書いておくと
お客様が後日名刺を見返したときに
思い出してくれるかも知れません。
「楽しかったな、こんな話したな」
と思い出してもらえると
次また飲みに行く時に候補に上がりやすいです。

本心は早く指名で返ってこい!
と思ってましたが
焦るとお客様にも不思議と伝わるのか
純粋に会話を楽しめなくなったので
切り替えて
地道に。急がば回れ。焦るな。焦るな。
と言い聞かせながら名刺を配りました。

社会人になると
キャバ嬢時代よりも名刺を配る機会が増えました。
やっぱりここでもキャバ嬢経験が役立ってます。

💭余談ですが
私はお手製でコースターくらいの大きさの
小さな座布団を作って仕事の際は持ち歩いてます。
得意先と名刺交換して、
机に座って商談したりしますよね?
その時に普通なら
机の横に相手の名刺を置きますが
名刺入れの上に名刺を置くのもなんだかなぁ。。
と思っていたので
お手製の座布団の上に相手の名刺を置きます笑

相手側もびっくりしますよね笑!
でもそれを面白がってくれて
話の入口がスムーズにいくんです。

「なんで座布団?」
「名刺は大事なお顔ですので…」
「え、これ作ったの?」
「このサイズはさすがに売ってないんで作りました笑」

90%以上こんな流れになります笑

自分の名刺を大事に扱ってくれてるな。
名刺座布団作る子初めて見た。
と、イメージ付けできれば大成功です!笑

色々とお話ししました…
毎回長くなってしまってすいません。
記事のスキや、フォローも頂いて
とても励みになっています。
ありがとうございます^^
また覗きに来て貰えたら嬉しいです。
(絵文字使えるようになりました!)🌼笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?