マガジンのカバー画像

実践「ドラッカー365の金言」~まずは読む、そして考える~

28
「ドラッカー365の金言」を読んで、毎日の言葉について考察していきます。 ただ読んだだけでも勉強にはなりましたが、2022年は少し時間をかけ、読む→考えるという作業をしてみようと…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

2/28_顧客は誰か

こんばんは。今日で2月も終わりです。 令和5年度のこども家庭庁創設に向けて法案が閣議決定…

1

2/27_自らの事業を知る

こんばんは。 2月27日のテーマは「自らの事業を知る」です。 1.2月27日の金言2.考察本日の言…

2

2/24_企業内の権力の正統性

こんばんは。 この毎日シリーズは遅れが一目瞭然で、さぼると記録に残るうえに挽回が大変です…

3

ドラッカー365の金言(2/23_政府の課題)

こんばんは。 2月23日のテーマは「政府の課題」です。 1.2月23日の金言2.考察本日の言葉の出…

ドラッカー365の金言(2/22_ばらまき国家)

こんばんは。 結構気合を入れて書いた2月22日の記事を保存せず閉じてしまったようで意気消沈し…

2

ドラッカー365の金言(2/21_中央指令型経済の失敗)

おはようございます。 2月21日のテーマは「中央指令型経済の失敗」です。 1.2月21日の金言2.…

2

ドラッカー365の金言(2/20_経済発展の原因)

こんばんは。 ドラッカー365の金言、2月20日のテーマは「経済発展の原因」です。 1.2月20日の金言2.考察本日の言葉の出典は、「すでに起こった未来」(1942年)です。 テーマからわかるように、経済発展は結果であるとドラッカー博士は考えています。 では、経済発展の原因は何かというと、そう、マネジメントです。 ドラッカー博士は、「経済発展は、経済的な富ではなく、人間のエネルギーによってもたらされる。人間のエネルギーを生み出し、その方向づけを行なうものがマネジメントで

ドラッカー365の金言(2/19_再民間化の必要)

こんばんは。 ドラッカー365の金言、2月19日のテーマは「再民間化の必要」です。 1.2月19日の…

2

ドラッカー365の金言(2/18_政府の再建)

こんにちは。 ドラッカー365の金言、2月18日のテーマは「政府の再建」です。 1.2月18日の金言…

3

ドラッカー365の金言(2/17_自由で機能する社会)

こんにちは。 急な夜勤が入り、生活リズムが完全に狂いました。 睡眠時間大事ですね。 遅れ分…

1

ドラッカー365の金言(2/16_社会の目的への貢献)

こんばんは。 2月16日のテーマは「社会の目的への貢献」です。 1.2月16日の金言2.考察今でこ…

1

ドラッカー365の金言(2/15_社会による救済の終わり)

こんばんは。 2月15日のテーマは「社会による救済の終わり」です。 ちょっと不安になるような…

2

ドラッカー365の金言(2/14_カリスマ待望は手段自殺願望)

こんばんは。 2月14日のテーマは「カリスマ待望は手段自殺願望」です。 ちょっと物騒なタイト…

ドラッカー365の金言(2/13_自由の本質)

おはようございます。 2月13日のテーマは「自由の本質」です。 1.2月13日の金言2.考察今日の言葉は、とてもシンプルですが、とても重い言葉ですね。 「自由とは選択の責任」 また、ドラッカー博士は、「自由とは権利はなく義務である」とも述べています。 自由というと、私たちは権利と考えがちです。むしろ、私は、権利だと思っていました。日本国憲法にも自由権がありますし・・・ 考えてみると、自由であるということは、自分で選択をしなければならないということ。 つまり、「しなければ