見出し画像

カートコバーンから学ぶ!?自尊心!

おはようございます☀️

昔はバリバリのロック音楽が大好きで、夜中に爆音の中で仕事をするのがルーティンだったヤバい奴の【まるメガネ】ですwww
今は夏はカエルの鳴き声、秋はコウロギと自然の音が聞こえる田舎でのんびり生活。

自分は80S〜90Sの音楽が大好き!ということで今日は完全に趣味推しの話題にしてみる。

この時代は歴史に名を残すアーティストの登場がすごく多かった!

80S〜90Sは本当に黄金時代
デビットボウイ、クイーン、ボンジョビ、U2、オアシス、グリーンデイ、ニルヴァーナ、、、

色々ありすぎる!!!
好きすぎるからちょくちょく話題出しますwww

今日は活動期間は短かったけど、『生き方』が世界的にも影響を与えたニルヴァーナのカート コバーン!

音楽は知らなくてもこのCDジャケットは見たことある人は多いのでは?

27歳で亡くなってしまったけど、日本でいう尾崎豊同様語り継がれるアーティスト!
尾崎豊も26歳で亡くなったけど、亡くなった歳聞くと『若っ』って思う!

それでも、長年語り継がれるというのは何か?強烈に惹かれるモノがあるからだ!って思う。
なんか言霊が生きてる?感覚。

カート コバーンの名言

自分ではない姿で愛されるくらいなら、
ありのままの自分の姿で憎まれたほうがましだ!

カッコ良すぎる!!!大好き!!!!!

どんな風にまわりから思われても自分を貫くことは本当に難しい!
自尊心を持って貫いたから自分は未だに惹かれている。

そもそも、『自尊心』とは???

・自分の人格を尊重して、大切に思う
・自分に自信をもち、他からの干渉を排除する姿勢

類義語;品位、気品など
対義語;卑屈、劣等感など

自尊心とは、
自分を信じすぎるあまり、周りの意見も聞き入れられなくなるという否定的なニュアンスで使われることが多い。

決して、他人の意見を軽視するのではなく、あくまで自分のことを信じたうえで自分の意見をしっかり持っているのが理想だね。
ただ、自分はこんな人間だ!と貫くことはわるくないと思う!!!

自分はカートコバーンのように自尊心高く生きたい!!!

勿論、周りの意見も聞くし取り入れるけど、最終判断は自分でしたい!
自分の行動の責任は結局は自分で取るしかないからね。

では、
自尊心が低くなる要因は?

・周囲に流されやすい
・自分の意見が否定される経験
・過去の失敗を何度も思い出す

要因をまとめてみると、自尊心が低くなるとネガティブな感じになりやすいし、何より前向きな気持ちや意欲が無くなってしまうのが問題!!!

周りのことばかり気にしてしまう事は意欲を低くしてしてしまうから気をつけたほうがいい!

どうしても、今はSNSに振り回されて周りの目が気になってしまう人が多い。
なんか周りと一緒じゃなければいけない?ってビクビクしている気がする。

仕事も一緒で周りに流されれば楽と思う人が本当に多い。

周りに振り回されすぎて、自分の意思を抑え続けるといつのまにか自分を見失う。
それって機械と一緒じゃない???

ただ、みんながみんな強い人ばかりでもない。
そんなに自分を貫くける人は多くない。
周りにも合わせられて自分を貫ける器用さを持っていたら最高だけど、そんな器用な人も多くない。

『自分のことを好きでいられる気持ち』って簡単そうで簡単ではないね。

でも、自分の一番の理解者はあくまで自分。
だったら、自分のことは一番好きでいてもいい気がする!

自分も悩むし、迷うことも多い。
本当に多い。

凄く不器用だから、すぐに周りと衝突するし言い合うことなんて日常茶飯事www

そんな時はカート コバーンの言葉を思い浮かべながらニルヴァーナの曲を聞くようにしている。
曲を聞くと、なんか『頑張れ!』って言われているような気がする。

周りの意見も尊重できる器用さを少しでも持っていたらカートコバーンももう少し長く生きれたかもしれないね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?