見出し画像

#7 趣味(サウナ)

趣味の1つ「サウナ」について話したいと思います。
先日サウナでの行動に自分の性格が現れていることを発見しました。
奇跡の大発見と胸を躍らせているのでぜひ一読していただきたいです。

風呂⇨サウナ⇨水風呂⇨外気浴

主な一連の流れになります。
「水風呂」「外気浴」の時間が快楽を感じることのできる瞬間です。
「風呂」「サウナ」の時間は水風呂・外気浴の快楽をサポートするような役割です。長く入れば入るほど身体が温まり、温度差を感じることができるからです。
そのためか「サウナ」には限界近くまで入るという風習が出回っています。

けれども、水風呂・外気浴の快楽を知ってしまった私はどういうわけか。
「サウナ」ではあついという物理的な身体の限界ではなく、早く快楽を堪能したいという精神的な限界によって、短時間で出てしまうのです。
長く入れば入るほど快感を得ることができるというのは十分に理解しているのですが、快楽を求め、我慢できずに水風呂へ向かってしまうのです。

「我慢するのが苦手」「快楽を求めてしまう」このような自分の性格が趣味であるサウナに露骨に現れていることに感慨深さを感じてしまいました。
我慢することが苦手な性格を、趣味であるサウナにおいて徐々に改善することができたらなとしみじみに思っています。

ところで私の銭湯を選ぶ基準を紹介したいと思います。
①外気浴スペースにこだわりがあるか(寝るためのイスがあるか)
②サウナにテレビがついているかいないか(気分によって変える)
③値段・営業時間・駐車場があるか
④サウナの温度

東京・神奈川でおすすめがあればぜひおしえてください。
いずれ詳しくなってきましたら紹介したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?