見出し画像

RUN&RUN 5 外見と中身。

走っておりますと、どこが変わってくるのでしょうか。

早く走れる様になります。

持久力がついて長く走れます。

それはそれで良いのですが。

私の場合は、別段重要視している訳ではありません。

競技の世界やマラソン記録の方とは違う動きと思います。

ストイックの世界は凄い所です。

追及度が全く違います。

そもそも体重が違いますので。

今迄のRUN&RUNをお読み頂ければ分かると思います。

その点はご理解ください。


走っておりますと。

まずはパット見が明らかに違ってくるのです。

毎日体育の授業を1時間している様な訳ですから。

それは当然違ってくるのでしょう。

同級生なんかと集合写真を撮りますと。

よく分かります。

太陽を浴び、大量に汗をかきます。

水をゴクゴク飲んでいる訳です。

顔色が違います。浅黒く肌のつやが違います。

シュっとしているのです。

千代田台会

多分、郷ひろみや矢沢や桑田も走っているのでしょう。

普通であれば沢田研二の様な感じになるのでしょうか。

テレビやお店で、この人、年下なんやと思う人をよく見ます。

私はもうすぐ60才です。

ハンサムや美人顔という事ではなく

カッコよくなれるのです。


ダイエット痩せとは違うと思います。

食事での減量と運動をして絞るとの違いでしょうか。


病気痩せなどはもっての他です。


初老痩せというのが現実の年頃ですが。

その場合は老けてきます。

お爺さんの様な同級生はいます。

ショボくなっているのです。

覇気がありません。猫背でいけません。

水をはじきません。

加齢な匂いがして来る様な感じで。

魅力があるとはとても言えません。


若い方は分かりにくいかもしれませんが。

やはり運動をしている人は違うと思います。

但し、若さと言う誰もが持っている力はあると思います。

昔は我々もそこそこやった訳です。


誰もが鏡を毎日見ます。

昨日の自分との違いは分かりませんが。

明らかに以前よりは変わっているはずです。

ブルドッグの様になっていませんか。

もぐらの様になっていませんか。


運動を時々はするでしょう。

急にしますと、どこかしらが痛くなります。

それは普段筋肉や関節を使っていないので当たり前の事です。

筋肉がついてくれば、それにはなりません。

特にやり過ぎはいけません。

体が悲鳴を上げてしまいます。

逆効果になってしまいます。


ダイエットを試みます。

1週間で1ヶ月で何キロと計画を立てます。

経験から申しますと、それは達成できるでしょう。

1ヶ月で3キロ痩せたとか。

しかし急激に減量できた場合は、急激に増量も起こります。

これを繰り返します。

まさにリバウンドという言葉です。

食を抑えますとイライラが起こります。

ヒステリックな女性はその傾向があります。

結果爆食いをしてしまい、元も子もありません。

そもそも食べないという行為は体には悪いと思います。


脱げば更に違うのでしょう。

どこに出しても恥ずかしくない体になります。

風の湯なんかに行けば一目瞭然です。

マッスル系ではないのですが、バランスの取れた体になります。


スポーツをしている若者は違いますよね。

躍動美というのか、背中が違います。

痩せている若者は威圧感がないというのか。

ひょろこい、にいちゃんです。

裸になれば1番分かるのです。

ご自身をご確認ください。

デブのおっちゃん連中も上半身はパンパンで長州力系ですが。

下半身が細い訳です。お尻が垂れています。


これらは全て外ずらの話です。

見てくれの話です。

こちらも普段では気にしている事なのでしょうが。

本当は中身なのでしょう。

私らの年齢では特に重要視されます。

痛い、かゆいをよく語るようになります。

各員弱点があり病院通いです。

何かしらの薬を飲んでいます。


整体やモミ屋なんかによく行きます。

首が肩が腰がとせっせと通います。

意味はあると思います。

辛さがやわらぎます。助かる訳です。

但し自分で治したのではなく治療が効いている訳です。


私は整体に行った事はありません。

行く必要がないからですが。

持って生まれた体もあるとは思います。

柔らかい体つきの人は故障を、しにくいのかもしれません。


歩けば自然に手を振ります。

動かさないと固まるのでしょう。

40肩や50肩になります。

歩くことは基本なのでしょう。

老人の皆さんは意識をして歩いておられます。

健康に1番注意されている方々の行為が歩きなのです。


プラスはラジオ体操第1だと思います。

誰が考えたのかは存じませんが、理にかなっていると思います。

今は、やっているのかは知りませんが。

夏休みに小学生を朝に集めるのは意味があったのでしょう。

きっちりしてみてください。

この体操で体の全ての部分を動かせているのがよく分かります。


私は生活習慣病でした。糖尿病2型です。

ヘモグロビンA1cがとんでもない値だった訳です。

インスリン注射治療まじかの値でした。

当然薬漬けで、どうにか誤魔化しながら暮らしていました。

ウオーキングはしていました。

歩きでは効かない体だった訳です。

お酒が売るほどある職場ですから。

ピーナッツを食べて、ラーメーンは最後まで飲み干します。

数値が悪くなると、自粛をして次の検査に挑むのです。


それが、ひょんな事から始まったのが 

RUN&RUNです。

医者は一生薬は飲み続けなければならないと言っていました。

今は薬は一切飲んでいません。全てが基準内の値です。


じつわ飲み食いは全く変わっていません。

お菓子は毎日袋食いです。

ぶ厚い物を好みます。ラーメンは継続して飲み干しています。

盛り上がったら昔と変わらず大騒ぎで飲みますしね。


内臓の全てが強くなっていると感じます。

肝臓も強くなっています。

ガンマ値は正常なのです。

ええなんで?。と言われます。

以前は当たり前の様にアウトな値でした。


血液検査では多くの項目がHランプだらけだった訳です。

悪のデパートの様な体です。

今はコレストロール系はHどころかLに近い値なのです。


加齢は当然ありますので。

調子に乗ってはいけませんが。

野菜ジュースだけは2杯は飲むようにしています。


走った後は牛乳も飲みます。

骨がどうなっているのかは分かりませんが。

屈伸でコキコキと鳴りません。

腕をグルグル回しても違和感はありません。

歯医者でも褒められるのです。


同輩は血圧で悩んでいる者が多いです。

減塩や何やらで気おつけている様です。

病院食の様な毎日です。

そんな年頃なのでしょう。

調味料は一切気にしません。

料理する側から言いますと、濃い味付けは旨口なのです。

たよりないのはいけません。

走る事は、血管や血液にも良いのかもしれません。


以前は、なんどもなんども夜中にトイレに行きました。

特に飲んだ後はしょっちゅうです。

睡眠が浅くなります。

今は全くありません。

尿系にも良いのでしょう。


頭には脳にはどの様に良いのでしょうか。

多分忍耐・精神力は強くなると思います。

がまんができる訳です。

これは生活する上にも必要な事と思います。


それと集中力です。

歩きの場合は殆ど無意識に歩いていました。

走りは集中が必要になってきます。

どう走るかをです。

これはやっている方は分かる部分だと思います。

この集中の継続も中々難しいのですが。


自律神経系が弱点の方はお勧めします。

脳を鍛える訳です。


何も考えずに走る場面も多々あります。

景色を見ながら季節感を感じる訳です。

草木を見ながら遠くを眺めます。

蝉が鳴いています。カラスが飛んでいます。

右脳にも良い感じはします。


何かを考えながら走る場合もあります。

シンキングランニングです。

結構おもしろい発想が生まれます。

何かの歌を口ずさんだりもします。


クリエーターの皆さんには良いと思いますよ。


暑い日も寒い日も走ります。

雨が降り風が吹きます。

走る前に言い訳をしてやめたりします。

厭になってくる日も数々あります。

走りだせば走り切りますが。


しかし人間は習慣力という物があると思います。

習慣にしてしまえば良いのです。

顔を洗ったり歯を磨いたりするのと同じ様にです。

シュっと用意をして出かけます。

何の約束もいりません。

勝手に行けば良いのです。

歩きでも良いと思いますが。

走りは時間が短くて済むのです。


暑いのに凄いなと思われるかもしれません。

シンジラレナイと思われるでしょう。

ありえないわ。

それがやっておれば大したことはないのです。

西友で買いもんしているのと変わりません。

馬なりで流すスピードの場合ですが。


今日も走ったから走れたから良かったなと。

達成感・爽快感を感じます。

毎回透明のテープに万歳してゴールします。

それを続ける訳です。

ちなみに走る距離は5キロの35分位です。

8000歩です。


今日は体が重いなと軽いなと気付く場面があります。

重い場合は抑えて走ります。

何か病魔が近づいているのかは分かりませんが。

何か痛いなと感じたら、直ぐにやめます。

運動をしていますと自分の体がよく分かるのです。


これは不明な事ですが、髪の毛までも抜けにくい感じはしますよ。


まあつらつらと書きましたが、これが私のRUN&RUNです。


それと勝手にですが。

パトロールランニングと称しまして地域を走っています。

老人の町ですのでお互いに注意をしながらの防犯意識なのでしょう。


ランニングは誰にでも出来る事です。是非一度お試しください。


最後に、お医者さんに僕の免疫力はいくらですかと尋ねますと。

それは数値では表せないとの事でした。

このコロナ禍の時代に気おつけてはいましても。

結局の所、どれだけ自分力があるのかどうか、なのかもしれません。


それでは、がんばってまいりましょう。 かしこ。




































この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

文章は頭を使います。想像力も鍛えられます。どう伝えるのが良いのか。場数を踏めば何事でもレベルは上がると感じます。時間がかかるのがしんどい所です。大昔作文はどうやったのでしょうかw。4649お願いします。