まるい鈴のマルタ留学日記③

日本との時差が8時間あるマルタに現在、短期留学中です。こんばんは。

私は現在の滞在期間が2週間ほどになったのですが、
すでにホームシックです。(笑)

すでに日本へ帰りたい。言葉の壁とか文化の壁とか、確かに多少はあるのですが、私の場合、原因はそこになく単に私の生活ルーティンが崩れまくっているからです。(笑)

*トイレ・シャワーのタイミング
*起床・就寝のタイミング
*食事・調理のタイミング
*友人や恋人との電話のタイミング
*何かあった際、中々一人になれない

元々、日本では一人で自由に暮らしており、自分のタイミングで今まで生活をしてきたものなので、ポンっとシェアルーム的な環境に身を置くと、協調性が不可欠になります。

複数の人との共同生活に慣れていない人は最初、様子見として
一人部屋の選択をした方が無難かもしれません。
私は節約の為、共同生活を選択しましたが少し後悔中です。

シェアをする上でのメリットは、気が合えば友達が早く出来る事くらい。
ぼっちにはならないくらいです。
(私個人の感想・意見です)

*トイレ・シャワータイミング
もちろん、シャワーとトイレは同室にあるので、誰かがトイレに入っていればシャワーはあびれず、逆もまた同様。自分のタイミングを掴むまで少し時間はかかりました。私の入っているシェアハウスではダイニングの近くに扉1枚でトイレ・シャワーがあったので、周りの音も気になりました(笑)

*起床・就寝のタイミング
同室の人達がみんな同じクラスとは限らないので、授業時間もバラバラ。
起床時間も就寝時間もバラバラです。あと陽気な方が多いのでパーティーだらけです。
パーティーではなくても基本、夜から夜中は賑やかです。
いや、うるさいと思います(笑)
(*あくまで私の寮での個人意見です)
私が就寝をしようとするタイミングで遊びに行かないかと誘われる事も多々あります。ある程度落ち着いていて、騒ぐタイプの方でない限りはしんどい環境になるかもしれません。お断りするのも毎回だと、ノリ悪いみたいな雰囲気になりそうで嫌ですし、アラームを気遣ってかけづらい部分もあります

*食事・調理のタイミング
私の寮では基本、自炊、出前が多いです。調理をする際、時間は自由なのですが他に誰かが使っていると使用しづらいですし、落ち着いて食べたいときに人がキッチンに集まってくると落ち着かない事もあります。
自分のタイミングで調理ができない事ももちろんあります。
気を遣ってしまうタイプの方にはストレスになる可能性もあります。

*友人や恋人との電話のタイミング
日本にいる人と電話をする場合は時差が8時間もあるので、タイミングが難しいです。こちらは夕方でも、日本は夜中1時から3時くらいですし、
こちらの朝9時ころは日本での夕方、、、
恋人なら特にお互いが協力をしないと完全にすれ違います。
渡航前に話し合い必須ですね(笑)

*何かあった際に、中々一人になれない 
イライラした時や、落ち込んでいる時って一人でゆっくりしたかったりしますよね。シェアしていると嫌でも誰かに会います。
放っておいて、とは言えないので結構しんどい事もあります。
そんな中、おかまいなしにパーティーが始まる事もあります、、、

ここまで書きましたが、マルタ自体は綺麗な景観が多いのでお勧めはできます!!ただ、留学中の滞在方法に関しては本当に自分に合うプランをよく考える事をお勧めします。

若い子であれば溶け込みやすいかもしれませんが、30歳を超えると、
会話が若すぎて合わなかったり、自分の時間を大切にしたかったりと色々あると思うので、慎重に選んだ方が後々、自分の為になります。

現状、私はゆっくり寝たいタイプなのと、そこまで頻繁にはしゃぐタイプでもないので、パーティーの多さにはげんなりしています(笑)
最初は慣れるだろうと、大丈夫だろうと深く考えなかったのですが、
人の多さ、賑やかさ、落ち着きのなさ、本当に苦手なものばかりで、
しんどい気持ちになっています。

苦手な方はどうか慎重に考えてください!!


#留学 #短期留学 #シェアハウス #マルタ #日記 #寮生活  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?