見出し画像

出産前に準備しておいて救われたもの

出産前に準備したいものについて聞かれることが多くなってきたので、これいるかなぁ?と思ってたけど、買ってよかった!というものについて書きます。子育てグッズのランキングっていうと、どのベビーカーがとかおしりふきが云々とか、ありますが、以下とにかく精神を楽にするために有効な順です。(給付金で買おう!)

1位:食洗機

レベル:ないと私のメンタルが死ぬ

持っていなければ、今すぐポチってください。賃貸でもいけたよ!うちは賃貸だけど、カウンターの上に置いています。案外おける。「食洗機 置き場」で画像検索でググると、スタンドをつけてびっくりするような置き方してる人もいる!

いろんな人が食洗機はあると便利だよって言ってるけど、いろんな理由をつけて買ってませんでした。値段高いしな〜とか、置き場所ないよ〜とか、予洗いしたらそんな手間変わらなくない?とか。本当ーに反省しています。

産む前は想像もつかなかったけど、赤ちゃんのお世話をしていると、家のことはなーんにもできません。なーんにもできないので、当然食器は洗えません。汚いシンクを見て、あぁ日中家にいるのに、今日もそのままにしちゃってる…と自己嫌悪になってました。

そして産後はまじで気持ちが荒れる(当社比)ので、ちょっとでもなにかあると、必要以上に人にあたってしまいます(当社比)。今この間に片付けてくれたっていいじゃん…察してよ…とか。(一応書いておくと、うちの人はめちゃくちゃ私以上に家事しています)そういうのを解決してくれるので、本当に買ってよかったです。

2位:ドラム式洗濯機

レベル:ないと私のメンタルが死ぬ

置けるなら、絶対に置いたほうがいいです。ボタン押すだけで乾かしてくれるとか…神なの… ベイビーに全振りできる時間を増やすために、神の力を借りよう

「え〜ドラム式〜?調べてたら汚れ落ちないとかっていうじゃん…」とか言ってる時代もありました。そんなのはね、最近の高性能な洗剤がなんとかしてくれるから大丈夫だよ!てか落ちないもの(泥、スライム、など)は、洗濯機の形がなんだろうとどうやってもそもそも落ちないと子育てを通して知りました。(野球部の子をもつ母とかどうなってるんだ、尊敬しかない)

「乾燥機は縮むからな〜」とか言うじゃん?もうそういうのはな、縮む前提でワンサイズ大きい子供服を買って、ガンガン回せばよし!

3位:鼻吸い機

レベル:ないと死ぬってことはないけど、ないと無理げー

急に違う系統のものですが、ベビーの鼻水を吸い取る電動の機械です。

1万円くらいするし、買ってもテンション上がらない割に高いけど、本当ーにお世話になってます。文明の利器に感謝・・・!ってなる。こういうやつ↓

いかんせん高いので、最初はいらないかな〜と思って、口で吸い取るタイプのものを買ってました。こういうの↓ 

この製品を作ってる人には申し訳ないんだけど、これ全然取れないんだわ・・・・鼻水というのは奥までいた・・・そしてどう考えても吸った親が感染する確率高すぎて笑う。冷静に考えたら直にウイルス吸ってるじゃんっていう。親も感染して、家庭内パンデミックの地獄。

おベイビー様の鼻がズコズコ言って夜眠れなくてグズって泣いて親も一睡もできずワーオみたいな事態が多発してたので、電動を買って、お風呂上がり寝る前にこれで鼻水を吸ってました。風邪ひいたときも頻繁に吸うと治りが早い。保育園行き始めたらよく鼻水出てるので、これないと我が家は生き延びられないです。

ただ、吸ったらめっちゃ泣くけどね。おベイビー様におかれましては我慢してください。上の子は3歳になってやっと泣かずに自分でできるようになってきました。長く使えるから投資する価値はあると思う。

4位:ホットクック

レベル:なくても死なないけど、あったらすてき

言わずと知れたホットクック!無水調理家電です。これは本当〜に助けられてます。ホットクックにまかせて、時間を買おう。。

予約調理というのができて、朝切った材料を放り込んでおけば、温度とかをいい感じに調節して腐らないようにしてくれつつ、夕飯に合わせて仕上げてくれます。予約調理できるレシピは限られているんだけど、それでも十分。できないものは、仕事から帰って保育園に迎えにいく前にスイッチだけ押して、保育園帰宅時にはすぐ食べられる!保育園から帰るときに公園に寄りたいとかぐずっても、帰ってご飯作らないといけないのに…とイライラすることも減ります。

離乳食を作るのに便利なのもホントにありがたい。普通に茹でてるとなかなかちょうどいい具合に柔らかくならなかったり、離乳食作るために夜中子供を寝かしつけたあと起きて作業しないといけなかったんだけど、蒸し機能で適当に放り込んでおけば、甘みが濃縮された野菜が完成してるので最の高です。(中の人でもないのに熱くなってしまった)

5位:コードレス掃除機(ダイソンみたいなやつ)

レベル:なくてもいいっちゃいいんだけど、あったらすてき

ダイソンではなくてもいいのかもしれない。(けどダイソンを買ったから他はどうかはわからない)高いんだけど、これは予算があればぜひ買ったらいいと思う。なぜかというと、自分の精神の安定が保たれるから(当社比)

子供は、とにかくいろんなものをぶちまけます・・・お米、ふりかけ、青のり、よくわからない粉、ビーズ・・・コードあり掃除機だと、「ゴルアァァァ」となるけど、コードなし掃除機だと、「あ〜おっけおっけー、吸っちゃうね〜」となります(当社比)

ちなみに、家電好きで掃除機3台持ってるママ友が一押しだったからダイソン買ったんだけど、なかなかによかったです。吸引力が変わらない、かどうかは他と比較したことないから正直あんまりわからないんだけど、ヘッド部分が回転することで掃除機自体が前進してくれて、本体が重いのに重く感じないのはすごい発明だなぁとか関心してしまった。あと、切ったときに「フオォン」みたいな謎の音がなるんだけど、なんかそれが癖になる(笑)

おまけ:座れる抱っこひも

抱っこひもはビョルンかエルゴか、みたいな流れだけど、私はBaby&Meのヒップシートがついてる抱っこひもが最高でした。

ヒップシートと呼ばれる台を腰に巻いて、そこに子供を座らせるもの。私が買ったのはこれ↓

出産前に、エルゴを買って待ち構えてたんだけど、うちは全然だめでした。(けどメルカリでほぼ元値で売れたから助かった)私の肩も腰も痛くて、子供も足を広げすぎるのがいやなのかずっと泣いてた。

これだと、本人の足も痛くなさそうだし、私の負担も少なくて助かりました。外側向きで座らせることもできるので、お散歩のときとか前が見えてものすごい嬉しそうです。ヒップシートだけでも使えるので、水族館とか動物園に行った時とか、抱っこしてあげないと前が見えないときも活躍してます。

色々書きましたが、これがあればだいぶ楽になるはず!安いモデルとかもあるし、見てみるのはどうでしょうかー。おすすめ。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?