見出し画像

尊敬

久しぶりに書きます。

最近会社でまたまた早期退職プログラムか始まりまして、とてもバタバタしておりました。

こんな時は久しぶりに色んな人と話す機会も増えまして、なんだかまた1つ大人の階段を登った気がしております。

先日こんな記事を、読みました。
男性型と女性型のリーダーシップの違いについて。

その中で女性は男性に比べて自分のパフォーマンスを10数%程低く評価するようです。もちろん人によるでしょうが。

この記事を読んで特に私が感じたのは、働いているお母さんにこの傾向が強い事。

家事もこなし、育児もこなし、尚且つ仕事もしている母親なんて、私からみたらまさにスーパーマンです。

誰よりもパフォーマンスが高いと思います。限られた時間の中で、何をすべきか、日常的に優先順位をつけ、かつ効率的に家事をこなし、家族や子供とコミュニケーションをとり、家族の変化にも気を配り先を見据えて家計のやりくり、子供たちの教育と。会社の管理職よりすごい責任と能力を発揮していると私は思うのですが、口々に「私は能力がない」、「この会社やめたら行く先がない」、「何も出来ない」と。驚く発言をされます。

なぜそんな気持ちになってしまうのでしょうか。

きっとそれは、時間が圧倒的に足りないから。もはやそれだけでは?

時間が足りなくて出来ない事と、能力が無くて出来ない事を混合してしまっているような。
お母さんにもっともっと時間を与えられたらいいのにな。

リーダーシップのあり方も、多様化しているこの時代に、家庭や子供を持つ女性の能力が間違いなく必要です。

働くお母さんを応援したい!
日本における多様性の一歩はまさに女性の活躍からな気がしています。

働くお母さんに自信を取り戻してもらう為、お母さんを褒めようキャンペーンを一人で始めます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?