マガジンのカバー画像

マルイの食育

65
マルイと言えば、食育!といわれるほどに浸透したマルイの食育活動。 地域の食を守る、子ども達に食の楽しさを伝える等、食に関する様々な活動を実施しています。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

食中毒注意報発令中⚠︎食中毒予防のポイント

こんにちは!食育推進室の堀です。 まだまだ高温、多湿な日が続きますよね! ただ、少し涼しくなってきたので、うっかり料理を常温放置していませんか? そのような油断が食中毒に繋がります! 今回は、食中毒と予防のポイントについてお伝えします。 〇予防法は? 厚生労働省「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」で食中毒を予防しましょう! 引用:「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」 特に注意したい3つの事 〇お弁当の食中毒に気を付けよう!  作ってから食べるまでに時間が空く

【だし活】高校生がうま味を学ぶ

こんにちは!食育推進室の堀です。 2021年7月9日(金)、岡山県立津山東高等学校で、※「だし活!高校生青春レシピコンテスト」の取り組みの一環として『うま味セミナー』を実施しました。 〇うま味って何だろう? 『うま味』とは5つの基本味(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)の1つです。 料理の味を決めるコク、奥深さ…。 これは全て『うま味』が関係しているんです!! これらを単独で使うより組み合わせて使うと、相乗効果で『うま味』がさらにUPします。 例えば、だしを取るときにかつおぶ

【オンライン】カゴメ親子料理教室&野菜クイズを行いました!

2021年6月26日(土)、マルイ×カゴメ共同企画による『オンラインカゴメ親子料理教室&野菜クイズ』を開催しました。 今回のイベントは、野菜クイズや栄養バランスの良い料理を作ることで、心身ともに健康になっていただくことを目的としています。 講師は、カゴメ管理栄養士の小川実紗さんです。 最初は、野菜クイズを実施! 「世界で一番たくさんトマトを食べているのは、どこの国でしょう?」 など子どもたちがオンラインで6問のクイズに挑戦! 答えは、A、B、Cの用紙を画面に写してもらいま

第14回『食育月間子ども絵画コンクール』作品募集中!

こんにちは!食育推進室です! マルイでは2007年から毎年6月に岡山県、鳥取県、島根県(出雲市)に在住の小学生を対象に『食育月間子ども絵画コンクール』を開催しております。毎年多くの作品が寄せられており、2020年では3800点を超える作品が寄せられました! 毎年、家族で楽しく食事をしているシーンや食べ物・生産者に対する感謝の気持ちなど「食」に関する事柄をテーマに募集しており、作品を通し、子どもたちに「食」の楽しさ・大切さを伝えていきたいという願いからこの『食育月間子ども絵画

【6月は食育月間】食卓を彩る♪ 夏野菜満喫メニュー~野菜を350g以上食べよう!~

こんにちは!食育推進室です。 早速ですが、みなさんは「食育月間」という言葉をご存知でしょうか? 「食育月間」とは、農林水産省が定めた食育を集中的に行い推進を強化する月間で、6月を「食育月間」としております。 新学期や新生活といった忙しい時期から落ち着き始めるのが6月で食育活動を取り組みやすいためです。 「食育月間」では全国的に食育イベントや食育の取り組みが実施されており、マルイでも取り組んでいます。 マルイでは、1日の野菜摂取目標量の350g以上を摂取できるように、約1/

【オンライン(Zoom)参加者募集中】 カゴメ親子料理教室&野菜クイズ

こんにちは。食育推進室です! 親子で楽しめるイベントを企画しましたのでお知らせします♪ 6月26日(土)10:30〜12:00 「自然を、おいしく、楽しく。」でおなじみのカゴメと オンライン親子料理教室&野菜クイズを開催します。 カゴメの管理栄養士の小川実紗さんと一緒に 栄養バランスの良い料理を作りませんか? ①トマトケチャップを使った追いケチャナポリタン ②基本のトマトソースを使ったサラダチキンでカチャトーラ 親子でできる簡単レシピとなっています。 また、トマトについて楽

おいしいお米を作ろう!プロジェクト    ~田植えを体験してきました!~

こんにちは!マルイ食育推進室です! ここでは、マルイ食育推進室の従業員が実際にお米農家さんのお手伝いをした様子をお届けして、みなさまの身近な食材であるお米がどのようにしてできるのか知っていただき、食の関心を深めてもらえるような内容をお届けします! 〇今回お世話になったのは 今回は津山市のお米農家さんである仁木さんの農園をお手伝いさせていただきました。仁木さんはマルイで販売している「津山産こしひかり」を作っている方です。また、仁木さんはマルイの年間を通じた体験イベントである「お

第18弾!!美作大学短期大学部栄養学科共同開発弁当発売

2021年4月17日(土)、マルイ全店で美作大学短期大学部栄養学科の共同開発による食育弁当第18弾『5種類の緑黄色野菜弁当 ~たんぱく質が摂れてヘルシー~』が発売されました。 発売日は、お弁当の企画・開発をした美作大学の学生による販売キャンペーンをノースランド店、志戸部店の2店舗で実施しました。 また、志戸部店では美作大学のマスコットキャラクターの「ミマッパちゃん」も販売の応援にかけつけ、一緒にアピールしました! 共同開発プロジェクトでは、「美味しく健康」「楽しく健康」をコ

津山東高校の学生が考案・調理した特製お弁当をマルイノースランド店で販売!

4月4日(日)マルイノースランド店で津山東高校 食物調理科の学生が考案し、調理したお弁当『津山東高校特製 よくばりわっぱ飯』を100食限定で販売しました! 2020年度は新型コロナウイルスの影響で株式会社マルイ、津山市、津山東高校、味の素株式会社が連携した事業である2020年度「だし活!」高校生青春レシピコンテストの一般の方にむけた試食が中止、また、毎年実施してきたマルイフードフェスタも実施できなくなり、津山東高校との取り組み事業を地域のみなさまにお伝えすることができません

【オンライン】鳥取県大山町のファーム山下さんで酪農体験!

2021年2月11日、マルイ食育推進室によるオンライン酪農体験を実施しました。 ところで、鳥取県で牛乳といえば大山乳業の白バラ牛乳!学校給食やスーパー(もちろんマルイでも!)などで目にするこの白バラ牛乳は、鳥取県内の酪農家さんたちが搾った安全で新鮮な生乳を使用した地元の人々に愛され続けている商品です。そして、今回お世話になったファーム山下さんの生乳も大山乳業へ出荷されています。(※ 大きなカメラは中海テレビさんの取材で、我々はiPhoneで頑張りました) その白バラ牛乳