見出し画像

おいしいお米を作ろう!プロジェクト    ~田植えを体験してきました!~

こんにちは!マルイ食育推進室です!
ここでは、マルイ食育推進室の従業員が実際にお米農家さんのお手伝いをした様子をお届けして、みなさまの身近な食材であるお米がどのようにしてできるのか知っていただき、食の関心を深めてもらえるような内容をお届けします!
〇今回お世話になったのは
今回は津山市のお米農家さんである仁木さんの農園をお手伝いさせていただきました。仁木さんはマルイで販売している「津山産こしひかり」を作っている方です。また、仁木さんはマルイの年間を通じた体験イベントである「おいしいお米を作ろう!プロジェクト」でもお世話になっています。

「おいしいお米を作ろう!プロジェクト」は農業体験を通してお米について楽しく学んでもらうマルイ主催のイベントで、田植えから始まり、草引き、稲刈り、そして収穫祭を行っています。

〇早速田んぼに向かいます!
当日は天気が良く、田植えをするにはとてもいい日でした。
お手伝いをする田んぼに向かう際に、なんと田植え機に乗せていただきました!私は初めて乗ったのですが、想像していたよりもとてもスピードと安定感があり、貴重な体験でした!

画像1

〇田植え体験!
田んぼに到着し、早速田植えをお手伝いしていきます。
まず初めに行うのは、田植え機に苗床や肥料を載せていきます。これは速さと丁寧さが大切だと実感しました。素早く、丁寧に田植え機に載せていくのは足場がぬかるんでいるため、とても難しいです。

画像2

次は実際に田植え機で作業を行っていきます。
一気に多くの苗を植えることができるため、何もなかった田んぼにどんどん苗が植えられていきます。
まだ、田植え機が無かった頃は全て手で植えていたため、たくさんの人で1日かけて、1つの田んぼの田植えを行っていたそうです。

画像3


田植え機ができたおかげで、田植えの効率があがり、みなさまにお米を届けることができています。
そして何より、暑い中お米を作っている農家さんのおかげで私たちはおいしいお米を食べられているのだと今日一日を通して実感しました。

これからも感謝の気持ちを忘れずにご飯を食べていきます!
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?