見出し画像

【だし活】高校生がうま味を学ぶ

こんにちは!食育推進室の堀です。
2021年7月9日(金)、岡山県立津山東高等学校で、※「だし活!高校生青春レシピコンテスト」の取り組みの一環として『うま味セミナー』を実施しました。

画像1

〇うま味って何だろう?
『うま味』とは5つの基本味(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)の1つです。
料理の味を決めるコク、奥深さ…。
これは全て『うま味』が関係しているんです!!
これらを単独で使うより組み合わせて使うと、相乗効果で『うま味』がさらにUPします。
例えば、だしを取るときにかつおぶし・こんぶ等複数のだしを混合すると『うま味』が強くなりますよね!

その『うま味』を使って高校生がレシピを考えるのがこのレシピコンテストなんです!
2021年度は、「朝食を食べよう」がテーマになりました。
『うま味セミナー』では、高校生たちが朝食の大切さやうま味を使ったレシピ開発のポイントについても学びました。

1日のはじまりに良いスタートを切るには、朝食が重要!!
私たちの身体には体内時計がありますが、必ずしも周期は24時間ではない為、徐々にずれていきます。
ただ、朝はなかなか食べる気分になれないという人もいると思います。
そこで、オススメなのが味噌汁などの温かい汁物です。
汁物を食べてから食事をはじめると、身体が美味しく食べる準備を始めます。
朝の目覚めない身体には「うま味」たっぷりの温かい汁物を食べることで体内時計をリセットして快適な1日を送ることができます!

今後は、高校生たちがセミナーで学んだことを活かして、うま味を使った朝食のレシピ開発を行います!
高校生ならではの自由な発想やアイデアを楽しみですね!

そして、9月23日(木)は、最終審査会を行い、入賞作品を決定します!
入賞作品は、リーフレットを作成し、地域の皆様に知っていただけるよう、マルイの店舗にて配布をおこないます。

審査会後、高校生が頑張っている姿をこのnoteにてお届けします!
※「だし活!高校生青春レシピコンテスト」とは、2012年から食育推進や地産地消を目的として津山市・岡山県立津山東高等学校・味の素(株)・(株)マルイが連携・活動を行なっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?