マガジンのカバー画像

食とトレーニングと身体づくりと

68
幼少期~アスリートの身体づくりについて、食事とトレーニングの視点からあれこれ書いたものをまとめています。
運営しているクリエイター

#サッカー

【活動報告】中学生サッカー合宿(U-14&U-13)のサポートをしてきました

スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーの後藤優子です。 昨年末の12/26~30まで、千葉県の房総半島で中学生サッカーチームの合同合宿をサポートしてきました。 参加チームはU-14が7チーム、U-13が8チームで、それぞれ2泊3日のスケジュール。 グラウンドではサッカーの試合を、体育館ではフットサルの試合を、総当たりで予選を行い、上位と下位のトーナメント戦で優勝を決めるので、けっこうハードでした。 初日の夜に栄養セミナーを実施。 私のセミナーを受講したことのあるチームもあ

合宿での栄養セミナーの1ヶ月後にアフターフォローを実施したら効果テキメンでした

4月に中学1年生だけのサッカー合宿が行われ、食と身体づくりについての栄養セミナーを実施しました。 そこでは、 ①主食、主菜、副菜を3:1:2で食べよう ②ごはん(1杯150g)を6杯食べよう という目標設定を行い、合宿期間中から意識して実践してもらいました。 その1ヶ月後に、彼らの意識や実行率、身体がどのように変化したのかを確認&振り返りをしつつ、更なる動機付けのためのアフターフォローセミナーを実施することにしました。 アンケートで、行動目標の実行率、体重の変化、意識したこ

【活動報告】ミニバスチーム、高校サッカー部に栄養セミナーを実施しました。

スポーツ栄養士×アスレティックトレーナーの後藤優子です。 4月7日、24日にスポーツ栄養のセミナーを実施したので報告します。 *** 4月7日。オンラインにて。 入部ブルーウィングス。福岡市早良区のミニバスチーム。 https://irube-bluewings.jimdofree.com/ 中学時代の同級生がコーチをしていて、Facebookを通じて約20年ぶりに連絡が来てビックリしましたが、とてもありがたいですね。 オンラインにて、保護者様と選手の皆さんご一緒に1

【活動報告】中学生クラブサッカーチーム新入団生合同合宿の栄養サポート

4/3~5まで中学生クラブサッカーチームの新入団生合同合宿のサポートをしてきました。 ▣アトレチコ君津 ▣ACカラクテル ▣クラブアストーレ 初日に栄養セミナーを実施し、 ①1日でごはん(150g)を6杯食べよう ②最終日までに100gでもいいから体重を増やそう という目標設定をして、選手たちに取り組んでもらいました。 食事の時間には 「いいペースで食べれているね」 「あと一口いける?」 「食欲が湧かないなら汁物からいこうか」 「2杯も食べれたなんてすごいね!」 「

フットサルしたら6~7km走ってた

先週の土曜日に栄養サポートをしている中学生サッカークラブの監督からフットサルに誘われたので、2週連続で房総半島へ行ってきました。 外は霧のような細かい雨。 雨女の力を存分に出してしまった、、ごめんなさい。そう思いながら、待ち合わせ場所の木更津駅までバスに揺られました。 フットサル場に着いたらユニフォームを受け取り、着替えを済ませたら各自ウォーミングアップ。 サッカークラブの子どもたちのママさんチームと試合です。 高校サッカーのトレーナー時代に蹴り方やリフティングを教わっ

【実施報告】小学生サッカー選手向けの栄養セミナーを行いました

4連休3日目の9/21(月)に、千葉県は房総半島にあるサンセットブリーズ保田にて小学生サッカー選手向けの栄養セミナーを行ってきました。 その名の通り、セミナーを行う17時半頃は、ちょうど夕日が水平線に沈んでいく様子を見ることができました。 今回の対象者は小学校6年生。保護者&指導者の方も一緒に聞いていましたが、基本的には子どもたちが理解できる&実践できる内容を、と思って資料を作ってきました。 ・なぜ食事が大切なのか ・からだづくりの3要素 ・成長期にはなにが成長している