見出し画像

図解練習で頭の中を棚卸し

図解の練習がてらに、図解パターンを書き出していたら、頭の棚卸しができることに気がつきました。

通常の図解は、アウトプットする内容が定まってから、適切な図で思考を進めます。

それが、最初から用意された図解パターンに、思いついたことを当てはめていくと、現在の興味や思考のベースになっていることが、自動的にアウトプットされていきます

昔、脳内メーカーというのが流行ったけれど、まさにそれを自分で作っている感覚。

おもしろのは、それぞれの図形パターンで書き出せる内容が限定されるため、いつもは同時に思い浮かばないことが、1枚の紙に展開されること。

ちょっとした内面プロフィールのようでもあり、頭の中を覗かれているような恥ずかしもあり、楽しい体験。

紙とペンがあれば出来るので、お試しあれ。

画像1

図のパターンは、山田太郎さんの図解解説の状態・位置関係グループをそのまま使わせていただいた。

きっかけは、この前の図解記事のコメント欄。高橋ひろあきさん、教えていただいてありがとうございます。

高橋さんのアウトプットはこちら。


---

今回、作った図解は次の4つにつながりました。

・図解勉強
・今後の図解のテンプレート作り
・頭の棚卸しができるというアウトプット
・affinity designerの練習

このうち、図解テンプレート作りが、情報のツール化に。いろいろ同時に満たせた良いアウトプットになりました!😃

---

怪しげな記事も書いております。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?