見出し画像

今日の一日(5/20)

久しぶりに日記を書こうと。
前回の投稿から1ヶ月以上経ってしまい
上手に言葉にできるかドキドキしています

今日の一日としては
午前中は仕事をし
午後からは楽しみにしていた演奏会に行く
という素敵な1日を過ごしました。

ありがたいことに
最近中学の合唱部で
お仕事として伴奏をさせてもらっています。
フリーランス1年目
大学を卒業したばかりのペーペーに
有難いお仕事をくださる方々には
感謝しかありません。

某合唱コンクールに向けて
"自由曲の譜読みのお手伝い"
が本日の任務。

人に何かを教える
という経験が少ない私にとって
この中学生と一緒に
何かをするということは
試練みたいなもので。
"みんながきちんと歌えるように"
何かを説明する時は
"みんなに分かりやすいように"

当たり前のことだけど
当たり前こそ難しい。

そして何よりも
音楽の楽しさを出来限り感じてもらえるように
教えたい。

そう思えば思うほど
教える
って難しいなぁ
と感じます。

今日は、
みんなが音もリズムも分かった!歌える!
とキラキラの笑顔を見せてくれたので
幸せでした。

少しずつ指導者としても成長していきたい。
ただそれだけです。


そして午後。
これは1ヶ月以上前から楽しみにしていた
コンサートでした。

オール ラヴェル プログラム

大好きな作曲家ラヴェル先生
プログラムからして圧倒的に大優勝
しかもU25の学生券で
少しお安いお値段で推し活を
させていただきました
幸せでした。

私は小さい頃からずっと
四捨五入してピアノしかしていないので
もちろんラヴェルのピアノ曲は
当たり前に大好きですが、
管弦楽の魔術師と呼ばれる
ラヴェル先生。
本当に魔術師だと思います。

あの
言葉にできない
神秘的なハーモニー
心の深い所から湧き上がるような
盛り上がり

天才すぎると
心の底から思います。
これからも全力でラヴェル先生を
尊敬し愛していきたいです。

モノクロみたいな日々を過ごしていますが
久しぶりに色を感じることができた
一日でした。



この1ヶ月近く
noteを更新したくても
できない日々が続いておりました。

家の中で上手く生きていくには
感情を出来る限り殺さなければならない。
このような環境下で
毎日を過ごしていると、
何か文を書こうと思っても
言葉すら浮かんでこない。

浮かんでくる言葉は
荒んだ言葉
諦めから溢れる言葉
到底文にすることができないような
言葉で溢れていました。

その時
感情と言葉の関係性を
感じました。

音楽も感情が大切だし、
言葉も感情が大切みたいです。

良い音楽を奏でる為にも、
良い言葉を生み出す為にも、
感情というものを大切にしたいなと
思うのです。

なにが言いたいのか分からなくなったので
今日はここまで。

また少しずつ
noteを更新していけたらと
思います☘️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?