見出し画像

正義は社会によって異なる?――倫理的相対主義入門

 「正義は国によって違う」とか「善悪は文化によって違う」と言われることがあります。このような「倫理は普遍的ではなく相対的なものである」という考え方は、倫理学では、「倫理的相対主義」(道徳的相対主義)と呼ばれます。

 しばしば、倫理的相対主義は3つに分類されます(伊藤 2006、児玉 2018 p. 188、Baghramian and Carter 2022)。この記事では、その分類に従って、3つの倫理的相対主義の概要とそれぞれに対する反論を見ていきます。

※ 参考文献は記事の最後に示し、本文では著者名・刊行年・ページのみを括弧に入れて表記します。


Ⅰ.記述的相対主義

 まずは、記述的相対主義(記述倫理学的相対主義)について。これは次のような主張です。

記述倫理学的相対主義:事実として、異なる国々や社会集団では、人々は異なる倫理規範に従って行動しているという社会学的・文化人類学的な主張。(児玉 2018 p. 188 強調は原文)

 簡単にいえば、記述的相対主義は「事実として、人々が従っている倫理規範は多様だ」という主張です。

 古代ギリシアの歴史家のヘロドトスの『歴史』に次のような話があります(ヘロドトス 1971 pp. 306-307)。

 ギリシア人には、親の遺体を火葬にする慣習がありました。一方、カッラティアイ人と呼ばれるインドの部族には、親の遺体を食べる慣習がありました。

 ダレイオスは、あるギリシア人に「どれほどの金をもらえば、死んだ父親の肉を食う気になるか?」と聞きました。そのギリシア人は「どれほどの金を貰っても、そのようなことはせぬ」と言いました。

 次に、ダレイオスは、あるカッラティアイ人に「どれほどの金をもらえば、死んだ父親を火葬にすることを了承するか?」と聞きました。そのカッラティアイ人は、大声をあげて「口を慎んでもらいたい」と言いました。

 以上が『歴史』からの話です。この話からも分かるように、世界の慣習や文化は多様です。そのことをふまえると、記述的相対主義は正しいように思えます。

 しかし、記述的相対主義に対しては、次のような反論があります。

【記述的相対主義に対する反論】異なる国々や社会集団の人々は、異なる倫理規範に従っているように見えて、同じ倫理規範に従っているかもしれない(佐藤 2017 pp. 42-44)。

 例えば、親の遺体を火葬にするギリシア人と親の遺体を食べるカッラティアイ人は、異なる倫理規範に従っているように見えて、同じ倫理規範に従っているのかもしれません。

 具体的には、どちらの人々も「敬意をもって親の遺体を扱うべきだ」という同じ倫理規範に従っていて、魂・肉体・病気などについての認識が異なるために、異なる方法で親の遺体を扱っているだけかもしれません。

 つまり、異なる国々や社会集団の人々は、違う倫理規範に従っているように見えて、共通の倫理規範に従っている可能性があるのです。これが記述的相対主義に対する反論です。

 記述的相対主義が正しいかどうかは、実証的な研究によって明らかにされるべき問題です(児玉 2018 p. 188)。文化人類学や社会学の研究がそれに当たるでしょう。

Ⅱ.規範的相対主義

 次に、規範的相対主義(規範倫理学的相対主義)について。これは次のような主張です。

規範倫理学的相対主義:われわれは、異なる価値観を持っている人々に対して、彼らの価値観が誤っていると判断すべきではないとする主張。(児玉 2018 p. 188 強調は原文)

 簡単に言えば、規範的相対主義は「他の人々の価値観を批判すべきではない」という主張です。

 規範的相対主義に対しても、いくつかの反論があります。

【規範的相対主義に対する反論①】規範的相対主義は、最も許し難い価値観も非難できない(Baghramian and Carter 2022)。

 価値観は多様とはいえ、明らかに許されないと思われる価値観もあります。例えば、ユダヤ人を虐殺したナチスの価値観がそれに当たります。もしも異なる価値観をまったく非難すべきでないならば、ナチズムのような価値観も非難できなくなってしまいます。

【規範的相対主義に対する反論②】規範的相対主義は、パラドックスに陥る(伊藤 2006、児玉 2018 p. 188)。

 Aさんは「他の人々の価値観を大いに批判すべきである」という価値観を持っているとします。この価値観は明らかに規範的相対主義に反します。しかし、規範的相対主義は「他の人々の価値観を批判すべきでない」という主張なので、Aさんの価値観を批判することができなくなってしまいます。

 以上が規範的相対主義に対する反論です。なお、これらの反論が正しいとしても、寛容は重要でしょう。また、倫理学では、より穏健な規範的相対主義も議論されています(Baghramian and Carter 2022)。

Ⅲ.メタ倫理学的相対主義

 最後に、メタ倫理学的相対主義について。これは次のような主張です。

メタ倫理学的相対主義:すべての時代を通してすべての人々に当てはまる普遍的な道徳的真理は存在せず、道徳判断の正しさはその判断を行う人の視点と相対的に決まるとする主張。(児玉 2018 p. 188 強調は原文)

 簡単にいえば、メタ倫理学的相対主義とは「倫理に普遍的な真理はなく、道徳判断の正しさは相対的なものである」という主張です。

 メタ倫理学的相対主義には注意点があります。

【メタ倫理学的相対主義についての注意点】記述的相対主義が正しいとしても、ただちにメタ倫理学的相対主義が論理的に導かれるわけではない(児玉 2018 p. 188)。

 おさらいすると、記述的相対主義とは「事実として、人々が従っている倫理規範は多様だ」という主張のことでした。もしも記述的相対主義が正しいとしても、それだけを根拠に「メタ倫理学的相対主義も正しい」と結論づけることはできません。

 例えば、国Aでは「地球は球体だ」と考えられており、国Bでは「地球は立方体だ」と考えられており、国Cでは「地球は平面だ」と考えられているとします。もちろん、地球は球体であって、立方体でも、平面でもありません。

 このように「地球の形状についての見解が多様である」ということだけを根拠に「地球の形状についての普遍的な真理は存在しない」と結論づけることはできません。

 つまり「あることについての見解が多様である」ということだけを根拠に「そのことについての普遍的な真理は存在しない」と結論づけることはできません。

 倫理についても同様のことがいえます。「倫理規範は多様である」ということだけを根拠に「倫理に普遍的な真理は存在しない」と結論づけることはできません。

 つまり、記述的相対主義が正しいとしても、それだけではメタ倫理学的相対主義は論理的に導かれません。これがメタ倫理学的相対主義についての注意点です。

 また、メタ倫理学的相対主義に対しては、次のような反論があります。

【メタ倫理学的相対主義に対する反論】メタ倫理学的相対主義の立場では、その社会の支配的な価値観に反対することは正しくないことになる(ウォーバートン 2010 p. 103)。

 例えば、国Dでは大多数の人々が「女性に参政権を認めるべきでない」と考えており、国Dにおいては「女性に参政権を認めるべきでない」という主張は正しいとします。そうであれば、国Dにおいては「女性に参政権を認めるべきだ」という主張は正しくないことになります。

 このように、もしもある道徳判断の正しさはその社会と相対的に決まるのであれば、その社会の支配的な価値観に反対することは正しくないことになってしまいます。

 以上がメタ倫理学的相対主義についての注意点と反論です。なお、倫理学では、「道徳判断は暗黙の合意との関連においてのみ意味を持つ」と考えるギルバート・ハーマンの相対主義など、より洗練されたメタ倫理学的相対主義も議論されています(ハーマン 1989、Baghramian and Carter 2022)。

おわりに

 この記事では3つの倫理的相対主義の概要とそれぞれに対する反論を見てきました。

 なお、以下の記事では「倫理判断は感情の表現にすぎない」と考える情緒主義という考えを取り上げました。ぜひ、こちらもお読みください。

 読んでくださって、ありがとうございました!

参考文献・参考ウェブページ

伊藤春樹 2006「相対主義」(大庭健編集代表『現代倫理学事典』弘文堂 pp. 554-555)
ウォーバートン、ナイジェル 2010『哲学の基礎』(栗原泉訳 講談社)
児玉聡 2018「反実在論・非認知主義」(赤林朗/児玉聡編『入門・倫理学』勁草書房 第9章)
佐藤岳詩 2017『メタ倫理学入門――道徳のそもそもを考える』(勁草書房)ハーマン、ギルバート 1989「道徳的相対主義の擁護」(J.W.メイランド/M.クラウス編『相対主義の可能性』常俊宗三郎/戸田省二郎/加茂直樹訳 産業図書 pp. 356-386)
ヘロドトス 1971『歴史(上)』(松平千秋訳 岩波文庫)

Baghramian, Maria and J. Adam Carter, "Relativism", The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Spring 2022 Edition), Edward N. Zalta (ed.), URL = <https://plato.stanford.edu/archives/spr2022/entries/relativism/> (最終閲覧日 2022年7月15日)

お読みくださってありがとうございます! ぜひサポートをよろしくお願いいたします。 いただいたサポートは文献の購入に使わせていただきます。