Day7 コーピングリストを更新する

ども、まるです。
連休が終わってしまう…
一昨日は久しぶりに飲みに出かけて
更新はすっかり日付けが変わってしまい
昨日はバーベキュー疲労で、さっき
昨日分の記事を書いたところでした。
(ずるいな)
さぁ、連休最終日。
やりたかった事はやれたのか…!?

明日からハードモードに通常業務のため
今日は自分ケアのために
コーピングリストでも
見直してみようかと。
手帳を開いて手帳タイムしてます。

コーピングリストて
ストレスとか感じた時にすること、
みたいな感じです。
アンガーマネジメントみたいな。
落ち着け〜わたしー。
怒りやイライラはこれでリフレッシュしよー
って思ってやってます。

ちなみに怒ってないのに
いつも怒っているように見えるらしく、
聞き取りやすく話そうとすると語気が
強く感じられてしまって、対人関係、
なんか、損してる感じの普段の私です。

まず、ちょっとしたことのケア
⚪︎水や飲み物を飲む
⚪︎深呼吸を5回する
⚪︎トイレに行ってくる
⚪︎屈伸して背伸びする

ちょっとした事より大きい事
⚪︎メモに概要を書いて破り捨てる
⚪︎ランチや晩御飯を好きなものにする
⚪︎コーヒーを淹れる(紅茶、中国茶)
⚪︎ウェブカメラで、我が家の猫を見る
⚪︎お菓子タイムする

さらに大きい事
⚪︎切りの良いところで切り上げて有給使って帰る
⚪︎料理をする(食材を切る、焼く、煮込む)
⚪︎熱めのシャワーを浴びる
⚪︎美味しいものを食べる
⚪︎快適な温度にした部屋で寝る
⚪︎シューティングしに行く

もうダメだレベル
(になる前に定期的に入れるメンテナンス)
⚪︎有給を使って休む
⚪︎県外に行く(非日常を楽しむ)
 博物館、美術館の特別展、お寺の特別公開、野球の試合観戦、山登り、街歩き…

私自身、大事にしてるのが、
ダメだーってなる前に定期的に仕事を休んだり、
旅行に行ったりして非日常を楽しむ事で
限界を超えないように調整してます。

本を読んだり、映画を見たり、音楽を聴いたり…という
インプット系アクションは、私の場合
ストレス解消にはならないみたいで
余計モヤモヤしちゃうので、
発散系のつくる、食べる、寝る、整える、が、
良いみたいです。

これまでは、
⚪︎カラオケ行く
⚪︎読書する
⚪︎映画みる
なども、入れていたのですが
まぁ、どうもそこに辿り着く迄の
手順(予約したり、読みたいの探したり、上映作品確認したり)が面倒くさい!という理由で
コーピングリストから除外しました。
あと、ゲームする、も外した。
私、ゲームで、熱くなってしまうタイプらしく
ストレス逆に溜まるわ…と気づいた訳で。


自分ケアのためのコーピングリスト、
なかなか良いです。

明日からも仕事がんばろ!

#コーピングリスト #リフレッシュ #ストレス対策 #自分メンテナンス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?