マガジンのカバー画像

科学的に効果的なトレーニング集

21
科学的に効果が認められているトレーニングの方法やサプリについてなどまとめてみました。 身体の摩耗を最小限に抑えつつ、運動能力を確実に伸ばせるのでスポーツでより高みを目指せるように… もっと読む
トレーニングについての記事だけをまとめてみました。有料のものもまとめてみるならこちらのほうがお買い… もっと詳しく
¥1,000
運営しているクリエイター

#ライフハック

簡単だけど意外とやってない人が多い!スポーツの上達をブーストしてくれる習慣

退院してやっと練習再開できました。嬉しいです。 さて、 足が速くなりたい、サッカーで無回…

頭の回転が早くなるし運動能力も上がる!基本の呼吸方法!

大事なものは一酸化窒素です。 これは血管を拡張する効果があり、血流を増やしてくれる効果が…

大人になると反復練習だけでは現状維持がせいぜいだ、という話

これは何事にも言えることだと思います。 勉強も仕事もそうですよね?毎日同じことの繰り返し…

体力トレーニングは4分で十分!瞬発力も持久力も両方向上する理想の方法とは?

それはズバリ高強度インターバルトレーニングですね。 HIITやSITなどさまざまあります。 方…

200

武道の礼節がその人の力を引き出して勝負事での勝率を引き上げてくれるぞ!という話

私もはじめて空手の道場に入門したときに、まず最初に習ったことは、武道では礼節が重んじられ…

150

大人になると身体は成長しないが運動神経はまだまだ増やせるぞ!という話

最近の練習ルーティンです。 倒立とバク転、前方宙返りはマストのメニューとして、あとは思い…

練習してきた技が本番で出せない…そうならないための正しい練習法について

練習は一生懸命やっている。綿密に作戦も練ってきた。 そして今回の大会のためにとっておきの秘密兵器を用意しておいた。 それを出すベストなタイミングが巡ってきた。よし、出そう! しかし…出せない!何故?練習ではちゃんとできたのに… そうやって悔しい思いをしたことはありませんか? 今回はそういう何故練習ではバッチリできたことが本番ではできないのか?そして本番で練習の成果を発揮するために正しい練習法について紹介したいと思います。 バーミンガム大学卓球部でおこなった対照実験

有料
150

スポーツをするとメンタルが強くなる理由①心拍のコントロール力の向上

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

筋トレの効果を倍増するストレッチと本番のパフォーマンスをブーストするストレッチ!

ストレッチには怪我の予防だったり、パフォーマンスの向上、あるいは健康増進のためなど多岐に…

100

瞬発力を向上させるためのコツとトレーニング法について

何事においてもできる人は力の入れどころ、抜きどころをよく理解しています。スポーツにおいて…

200

筋肉痛が酷ければ努力が報われるという話は無いよ!という話

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

運動能力を上げたい場合とマッチョになりたい場合とではトレーニング方法は異なるぞ!…

筋トレなどで身体を鍛えるにしてもそれぞれ目的があると思います。 競技においてより高いパフ…